今回は秩父でキャンプした時に合わせて観光で、「フォレストアドベンチャー秩父」のアスレチックで遊びました。
その時の経験を踏まえて、「フォレストアドベンチャー秩父」で遊ぶときの服装や必要になる持ち物などを紹介します。キャンプしたキャンプ場の紹介記事も合わせて読んでみてください。

服装について
フォレストアドベンチャー秩父だけにとどまらず、フォレストアドベンチャーのパークでアスレチックをするならば、どんな服装が良いのかといった観点で読んでもらえるといいです。
推奨する服装
シャツとパンツ(ズボン)が一番おすすめです。ダボつくようなモノでなければ、ホントになんでもいいです。
あと靴は履きなれた運動靴である事ですね。サンダルやヒールなんかだと遊べません。一応その場で靴下を買って靴を借りることはできそうですが、数に限りがあるようです。


避けるべき服装
スカート
ハーネスを付けて遊ぶので、スカートはNGです。
ゆったりしすぎた服
ダメってことはないですが、アスレチックで遊ぶにあたって、ゆったりとしすぎた(ダボつく)服は色々と引っかかるので、さけた方が良いです。
必要な持ち物
軍手・作業用手袋
これは予約するときに言われるのですが、フォレストアドベンチャーのアスレチックは、ワイヤーやロープを掴むので軍手や作業用手袋が必須です。
滑り止めが付いてなくても大丈夫ですが、あった方が遊びやすいです。


一応、軍手などは販売されているので持ってなくても、その場で買う事もできます。

着替え
公式Webサイトでは“あると便利”としか書いてませんが、個人的には必須です。アスレチックコースにはジップラインがたくさんあり、多くの人がキレイに足から着地出来ず、胴体着陸します。
なので遊び終わる事には汗でべたつくだけでなく、土やウッドチップでも汚れます。
あとは汚れた服を入れる袋ですね。個人的にはドライバッグがおすすめです。防水性が高いので、どんなに服が汚れてもこの中に入れてしまえば、家に帰るまで周りを汚すことはまずありえません。


ちなみに、Tシャツだけは販売されています。(お高い・・・)

ウエストポーチ
スマホや小銭、財布をポケットに入れておくと、下手すると落とします。アスレチックは高さ16m(約ビル5階分)になる場所もあります。スマホなんか落とした場合、十中八九壊れます。仮に壊れなかったとしても画面は割れると思います。

一応、サコッシュは販売されていますが、チャックでしっかりと収納できる小っちゃいウエストポーチの方が良いです。


飲み物
フォレストアドベンチャーのアスレチックは、結構ハードなので汗をめちゃくちゃかきます。遊んでいる途中で水分補給が出来るように、飲み物は事前に買っておくいいです。
自動販売機はパーク内にありますが、まぁちょっと高めです。ペットボトルを入れるポーチは無料で貸し出してくれます。
アクセス
電車
秩父鉄道「秩父駅」または、西武鉄道西武秩父線「西武秩父駅」で下車、秩父ミューズパーク循環バス「ぐるりん号」乗車(乗車時間約20分)、「スポーツの森」下車後、徒歩1分程度。
ちなみに「ぐるりん号」は一日何回でも乗り降りできるお得な乗車券が販売されています。
大人:500円、子供:250円です。
時刻表は下記のリンクより

個人的には電車より車移動をおすすめします。
車
- 関越自動車道を利用するなら、花園ICから国道140号で長瀞・秩父方面へ45分前後
- 圏央道を利用するなら、狭山日高ICから国道299号に出て秩父・小鹿野方面へ45分前後
個人的には車での移動の方が便利だと思います。遊んだ後は汗でべたつくので、風呂に入りたくなります。電車・バスで来ると荷物があるので、移動が大変ですので・・・
基本情報
まずは公式YouTubeの動画を見てもらうのが良いですね。


コースについて
難易度の高い「アドベンチャーコース」のみ


小学4年生以上が対象の施設になっており、全コースを通して高い位置でのコース設計です。そのため大人の満足度を最大限に引き出すコースとなっております。また、コンテニュー方式(器具の操作が最少限の安全システム)を利用したアドベンチャーコースは世界でも初らしく、安全性が高いとの事です。



安全性が高くても、まじでハードで高さもあるので怖いモノは怖いです(笑)
利用条件
- 小学4年生以上または身長140cm以上、体重100kgまで
- 中学生以下は18歳以上の保護者と一緒に参加していただきます。
- 高校生については保護者の参加は必要はありませんが、地上からの見守りが必要です。
- 保護者の方1名につき小人3名まで同伴可能です。
- 手袋の着用は必須です。
料金
- 大人・小人 一律料金:¥3,800/名
- グループ料金(8名以上):¥3,500/名



木を痛めないように、手作業でコースを作って維持しているとの事なので、妥当な料金かと思います。
レンタル
靴のレンタルは先ほど伝えましたが、ウェアもレンタルされている様です。でもウェアって・・・自分の普段来ている運動着の方がいいでしょ。ちなみに料金は各500円との事
支払い方法
現金のみ。支払いはグループでまとめてとの事です。




あとはアスレチック以外にも様々なアクティビティがあります。


施設について
駐車場
写真撮り忘れました!!でも一言でいえばめちゃくちゃ広いです。あと駐車場の横にはゴーカート施設がありました。




ロッカー
お金は戻ってこないタイプのコインロッカーです。車で来ているなら車に不要な荷物は置いた方が良いです。


自動販売機
受付の横に置いてありますが、テーマパーク価格で割高です。当然といえば当然かな・・・


トランポリン
写真すら取ってませんが、1名15分間で500円で遊べるみたいです。
PICA秩父 樹音の湯
すぐ隣にある温泉施設です。とはいえ開いている時間が遅く口コミも微妙です。
個人的にはこの後紹介する「天然自家源泉 星音の湯」に行った方がいいです。


近くのおすすめ
天然自家源泉 星音の湯
アスレチックで遊ぶと汗をかきますし、土で汚れます。なのでお風呂に入ってゆっくりとしたい気持ちに大体の人はなるのではないでしょうか。そんな時は、「天然自家源泉 星音の湯」がおすすめです。


この「天然自家源泉 星音の湯」はなんと、館内着・バスタオル・ハンドタオルを無料で貸し出してくれます。ご飯も、めちゃくちゃ美味いってほどではありませんが、この手の温泉施設のご飯の中では十分食えるレベルです。




道の駅 ちちぶ
私が会社へのお土産などを買った場所です(笑)秩父駅にも近いので、電車できた人にもおすすめです。






クッキーみたいなオーソドックスなモノから、秩父の日本酒やクラフトビール、クラストサイダーも販売されいます。
道の駅 龍勢会館
「天然自家源泉 星音の湯」から近い、道の駅になります。私は今回は行きませんでしたが、おすすめです。
BEAR MEET BEER 秩父麦酒醸造所
お酒が好きなら行ってもいいかもしれません。
まとめ
今回はフォレストアドベンチャー秩父についての紹介をしました。私は秩父でのキャンプと合わせて、遊びに行きましたがこのアスレチックを目的に秩父まで遊びに行ってもいいですね。




コメント