MENU

朝霞ガーデンの攻略をルアーで!高難易度のエリアトラウトだけど釣れる!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

朝霞ガーデンは『管理釣り場の東京大学』なんて言われたりするほど関東でも有数の高難易度エリアトラウトとして有名な場所ですが、使用するルアーや時間などをちゃんと意識すれば釣ることはできます。

今回はそんな朝霞ガーデンのルアーでの攻略法を紹介!!

せんちゃん

あくまで私が釣りをしたときの情報なので、これが絶対とは言いませんが実際に釣れているので一つの正解ではあります。

フライに関してはまた別の機会に

目次

攻略法①:使用するルアー

朝霞ガーデンではぶっちゃけ「スプーン」は使わなくていい

せんちゃん

というよりスプーンで釣れている人はまず見かけないです。

なので、「お助けルアー」は絶対にいくつかパターンを持っていく。他にも「ミノー」「クランクベイト」といったルアーを事前に用意してください。

後は基本ただ巻きしていると釣れます。といってもトラウトなのでこちらから「合わせ」をしないといけませんのでルアーを巻いているときに「コツン」とトラウトが食ってきたら巻き合わせや竿を立てて合わせるといったことをしてください。

この「合わせ」に関しては慣れなので、たくさん釣りをして体で覚えるしかないですね。

攻略法②:釣りをする時間

次に釣りをする時間帯ですが、朝マヅメ夕マヅメそして放流直後が狙い時です。

これは、ほかの管理釣り場でも、ある程度は同じタイミングですね。やはりトラウトの活性が高いタイミングが一番狙い時なんです。ちなみに朝霞ガーデンの放流は、トラックに載っている専用の生け簀から流れるように池に放流されます。

今回の釣行のヒットルアー

せんちゃん

今回の釣行でのヒットルアーは次の2つだよ。

セニョールトルネード(クリアブラウン)

はやり強かったお助けルアーのセニョールトルネード

水質が濁っていたこともあり、自然な感じの色合いになるブラウン系やブラック系の色味だと釣れるかなと思いましたが、上手くいきましたね。

ZacT craft(ザクトクラフト)
¥528 (2025/04/15 23:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ZacT craft(ザクトクラフト)
¥649 (2025/04/19 14:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ちなみにこのセニョールトルネードで釣れたトラウトは、ざっと25cmは超えていたのと、抱卵していましたね。

せんちゃん

釣り場の流しでした処理をしたときに、ちゃんと回収したよ

エリアトラウトでもたまにブリブリに太って抱卵しているトラウトがいるので、これをヒットした時に釣りあげまでのファイトの感触は楽しいですね。

ミノー(イエローヤマメ)

もしかしたら淡い系の色で釣れるかなと思いキャストしてみたら、見事にヒットしました。

基本的にはただ巻きで、ゆっくりと一定の速度でリトリーブするのがコツでなります。

トラウトもこれは餌かなって興味を持たないと追いかけてこないので、どれだけ小魚っぽくルアーを泳がせられるかを意識した方が良いですね。

そしてトラウトは一度口に入れても餌ではないと思ったらすぐに吐き出す性質なので、ルアーに「コツン」と食った感触がきたら基本は巻き合わせでフックを食い込ませることができます。

せんちゃん

私が使ったルアーは下記の激安ルアーセットのミノーです。1個当たりのコスパが良い

巻き合わせとは、魚がルアーに食いついたと感じたら、ルアーを1~3回転ほど素早く巻く事でフックを魚の口に引っ掛けること

その他ルアーの使用感

他にも、食いつきまではいきませんでしたが、下記のルアーはしっかりとトラウトも追ってきていました。これらのルアーを含めてローテーションをして、その日の状態にあったルアーを探すのも、エリアトラウトの楽しみ方の一つですね。

セニョールトルネード(白系・ピンク系)

鱒ノ小枝(クリアレッド)

ぐるぐるX(イエロー)

クランクベイト(黒系色)

朝霞ガーデンの情報

アクセス

朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分とめちゃくちゃ都心からのアクセスがしやすいエリアトラウト。駐車場は100台は止められるので都心エリアの管理釣り場でいったら十分な広さですね。

電車で向かうなら、次の2パターンになりますね。

東武東上線 朝霞駅東口

国際興業バス 丸沼行 朝霞田島バス停より徒歩3分、もしくは東武バス 積水経由北朝霞駅行き 朝霞田島バス停より徒歩3分

JR武蔵野線 北朝霞駅

東武バス 積水経由朝霞駅東口行き 朝霞田島バス停より徒歩3分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日は会社員、休日は釣りやキャンプなどを中心にアウトドア楽しんでいます。

就職してから釣りをメインに、上司や先輩と仲良くなれることで、仕事もプライベートも充実しているアラサーサラリーマン!

詳しいプロフィールページはこちらから

コメント

コメントする

目次