ダイソーからタイラバが販売されていると聞いて、現物チェックに行ってきました。記事を読んで頂ければ、ダイソーのタイラバへの力の入れ具合が分かるかと思います。

商品によってはお近くのダイソーに置いてない事もあるので、ぜひネットストアを利用してみてください
ダイソーのタイラバ
今回はダイソーのタイラバを確認してきました。タイラバといえば基本的に船釣りになるため、他の釣りより費用が掛かってしますイメージが強い釣りですね。そんな中でコスパの良い、100均釣具から販売されるのはとても助かりますね。


サイズ
80gと60gの2種類が販売されいます。
基本的にタイラバは船から海底(の方)まで沈めて、そのあと巻いてまた沈めて、そんな動作を繰り返す釣り方をするので、ダイソーでも小さいサイズで60gからとなってます。
カラーバリエーション
カラーバリエーションは「レッド」、「オレンジ」、「グリーン」の3色が販売されています。
この3色は釣れる色といわれることが多いので、やはりコストパフォーマンスを考えるとカラーバリエーションをこれ以上は増やせないのでしょう。



人によってはいや、この色だ!!って方もいるかと思いますが
シリコンネクタイ
アピール力を高めるアイテムとして、シリコンネクタイも合わせて販売されています。
これはとても、ありがたい!!複数買ってバリエーションを増やしておくは釣りには必須といってもいいですからね。シリコンネクタイは全部で3種類3色販売されています。
ストレート
ストレートタイプのシリコンネクタイ。本数が多いので、水中でひらひらと動いた時に大きなアピールになりそうですね。


ストレートカーリー
ストレートだけど、カーリー(巻かれている)なシリコンネクタイですね。これはただのストレートタイプより、本数は少ないですが、巻かれている分、水中で水の抵抗を受けてしっかりとアピールしてくれそうですね。


パワーカーリー
パワーカーリーのシリコンネクタイ。本数は2本と少ないですが、先の2つに比べて水の抵抗は受けそうな形です。どこまでアピール力が増すのか気になるところです。


ラバースカート
こちらもシリコンネクタイ同様に、アピール力を上げるためのオプションアイテムですね。


今回調査にいった店舗では、赤色しかありませんでしたが、調べたところ、カラーバリエーションと同じく、「オレンジ」と「グリーン」も販売されていることが分かりました。
引用:ダイソーネットストア
釣り用ニードル
シリコンネクタイやラバースカートをタイラバに追加したり、付け替えたりするなら必要になってくるアイテムですね。


シリコンチューブ
シリコンネクタイを止めるのに使うアイテムもダイソーからちゃんと販売されています。一緒に販売されているのはありがたいですね。


実際に釣りをしている方の動画
タイラバというのは基本、船釣りがメインであり、やってもサーフや堤防からのアタックになるので、普段が河川やエリアトラウトの私は、残念ながらロッドを持ち合わせていなかったので、実釣は出来ませんでした。
しかしダイソーのタイラバで釣りをしている方の動画を見つけましたので当記事で紹介させていただきます。
メーカー品について
当然ダイソーのタイラバよりも各メーカーごとの特色がしっかりとでているので、バリエーションを増やしたいと思ったらならば、メーカー品に関しても検討するのはアリですね。






またタイラバ用に設計されたロッドもメーカーなら販売されているので、もっとタイラバを極めたいと思ったら購入の検討はしても良いかもですね。


まとめ
今回はダイソーから販売されたタイラバを実店舗に行き確認してきました。実際のところは300円なので、100円ではありませんしたが、300円でタイラバが買えるとなると、海釣りユーザーは嬉しいですね。




コメント