MENU

ダイソーのシンキングペンシルでバス釣り!千葉県大堀川で試してみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今回は以前購入したダイソー釣具のシンキングペンシルが実際に釣れるのか近くの釣りスポットである、大堀川の最下流に行って試してきました。

せんちゃん

他に一緒に買ったルアーについても記事にしているから読んでみてね

前評判では実際に釣れている人たちがいるので、期待しています。

せんちゃん

商品によってはお近くのダイソーに置いてない事もあるので、ぜひネットストアを利用してみてください


目次

ダイソーのシンキングペンシルについて

バリエーション

ダイソーのシンキングペンシルは4パターン用意されています。カラーバリエーションは「コットンキャンディ」と「イワシ」の2色サイズは60mm(5.5g)と80mm(12g)の2つのサイズが用意されています。

サイズ

実際に開封してサイズ感を比べてみましたところ、60mmの方がやはり小さい分、小魚感はありますね。

フック(釣り針)

フックに関しては釣り具メーカーのフックより、かかりは悪いのでもしも精密なフッキングを要求される魚を狙う場合は、VANFOOKなどのメーカーの釣り針に付け替えた方が良いかもしれませんね。

動き方

またシンキングペンシルの特徴である、「ただ巻を」するだけでも、フラフラとした泳ぎ、ゆらゆらとした尾ヒレを揺らした泳ぎといった弱った小魚の動きをちゃんと行えています。釣行前にテストで風呂桶に水を張って動きを確認しましたが、いい感じに尾ヒレが揺れていますね。

元祖シンキングペンシル「ワンダー」との違い

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)より販売されている「ワンダーシリーズ」

元祖シンキングペンシルといわれる「ワンダーシリーズ」に激似のダイソーのシンキングペンシルは、どれだけ似ているのでしょうか。

せんちゃん
一部のアングラーからは神ルアーと呼ばれている
「ワンダーシリーズ」に似ている事から話題になってます。

形はホントによく似ています。強いて言えば、ダイソーのシンキングペンシルの方がおしりが、すぼまっているぐらいです。

引用元:Amazon

アイの向き

ほぼ唯一の大きな違いかなと思えるのが、アイの向きが異なる事ぐらいですね。

ワンダーシリーズが地面に対して平行についています、ダイソーは地面に対して垂直についているのですが、このアイの向きで大きな違いが生まれることはないですね。

動きの比較

動き自体は大きな差はないのが、実際のところかなと思っています。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)のワンダーは1,500円前後することを考えたら、こだわりがある人やミリ単位での違いが食いつきに違いがあるんだと思う人でなければ、ダイソーのシンキングペンシルでも良いかなといった感じです。

私の家の風呂場で試す動画よりよほど分かりやすい動画があってので、こちらをお借りすることにします。

カラーバリエーション

もちろんですが、カラーバリエーションはラッキークラフト(LUCKY CRAFT)の方がめちゃくちゃ多いです。

ダイソーのシンキングペンシルは「イワシ」「コットンキャンディ」しかバリエーションがないので、それ以外が欲しくなったらラッキークラフト(LUCKY CRAFT)のシンキングペンシルを購入する形になるかなと思います。

特に「レッドヘッド」「チャート」はダイソーにはないので、ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)のシンキングペンシルを買っても良いかもしれませんね。

「イワシ」「コットンキャンディ」「レッドヘッド」「チャート」の4パターンはシーバスでは、まずはこの4つといわれる4パターンです。もともとシンキングペンシルはシーバス狙いのルアーですので参考程度に

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
¥1,595 (2025/03/31 11:05時点 | Amazon調べ)

釣行に行った場所、大堀川について

今回は大堀川の最下流、手賀沼との接続口にて釣りを行いました。手賀沼との接続口付近は「柏ふるさと公園」「北柏ふるさと公園」がすぐ横にあり、今回は「柏ふるさと公園」側より釣りをしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日は会社員、休日は釣りやキャンプなどを中心にアウトドア楽しんでいます。

就職してから釣りをメインに、上司や先輩と仲良くなれることで、仕事もプライベートも充実しているアラサーサラリーマン!

詳しいプロフィールページはこちらから

コメント

コメントする

目次