MENU

ダイワから初心者向けの管理釣り場用ルアーの新商品が発売!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

あの釣具大手メーカーの「ダイワ」から、また管理釣り場の初心者向けルアーが販売されていました。今回販売されていたのは、エリアトラウト(ボンド型)向けが2種類渓流(ストリーム型)向けのが1種類発売されていました。

値段もちょっと安めの値段設定ですので、初心者の人でもそれなりに手が出しやすい値段かなと思います。良いルアーだと1,000円越えしますが、今回紹介するルアーは1,000円を下回るお値段!!

せんちゃん

以前エリアトラウトのお助けルアーを紹介した時にダイワの商品もお伝えしましたが、それと同レベルで使えそうです。

目次

鱒ノ芋虫

1つ目はエリアトラウト向けの『鱒ノ芋虫』。見て分かる通りクランクベイトですね。

ダイワ(DAIWA)
¥773 (2025/03/30 23:51時点 | Amazon調べ)

そしてこの『鱒ノ芋虫』を見て思ったことが、TIMONの『Mitts』にちょっと似ている・・・気がする

まぁ改めてちゃんと見ると全然違うのですが、同じクランクベイトなので売り場でぱっと見たときは、似ているって思ってしまった(笑)

サイズ/重さ

サイズは30mmで重さは1.9gとかなり小さめのサイズですね。

池のサイズが広いエリアトラウトでは、少し離れたトラウトから視認されるのか少し不安もありますが、このサイズなら初心者でもしっかりとキャストが出来そうですね。

カラーバリエーション

ダイワ公式情報で2022年10月時点では10個のカラーバリエーションが販売されています。どれもトラウトが食いつきそうな色をしています。

ちなみにカラーは次の10色です。

  • クリア
  • クリアピンク
  • カフェオレシャーベット
  • グロー
  • ケイムラクリア
  • クリアチャート
  • ブラウングロー
  • チャートピンク
  • オレンジグロー
  • オリーブ

動き

まずは自宅のお風呂場で動きのチェックを行いました。

せんちゃん

お風呂場の動きチェックだけでは分かりずらいので、ダイワ公式の水中アクション動画

これらの動きを見る感じ「しっかりと釣れる!このルアーは」と確信できる動きをしています。後はアングラーたる私の腕次第ですね。

鱒ノ小魚

2つ目は『鱒ノ小魚』という商品で、こちらもクランクベイトですね。

ダイワ(DAIWA)
¥770 (2025/04/01 16:10時点 | Amazon調べ)

こちらの『鱒ノ小魚』は先ほどの『鱒ノ芋虫』よりリップが小さくなってるため、水中に潜るのではなく、水深の浅い部分を進むルアーになりますね。トラウトが水面付近まで上がってきている時なんかは強い味方になりそうです。

サイズ/重さ

サイズは30mmで重さは1.2gと、『鱒ノ小魚』もかなり小さめのサイズですね。

そのためこちらも、池のサイズが広いエリアトラウトでは、少し離れたトラウトから視認されるのか少し不安もありますが、このサイズなら初心者でもしっかりとキャストが出来そうですね。

カラーバリエーション

ダイワ公式情報で2022年10月時点では10個のカラーバリエーションが販売されています。どれもトラウトが食いつきそうな色をしています。

ちなみにカラーは次の10色です。実は今回販売されたルアーのカラーバリエーションの内容自体は全て一緒なんです。

  • クリア
  • クリアピンク
  • カフェオレシャーベット
  • グロー
  • ケイムラクリア
  • クリアチャート
  • ブラウングロー
  • チャートピンク
  • オレンジグロー
  • オリーブ

動き

まずは自宅のお風呂場で動きのチェックを行いました。

せんちゃん

お風呂場の動きチェックだけでは分かりずらいので、ダイワ公式の水中アクション動画も

しっかりと水面からすこし下を、ブルブル震えながら泳いでいるのが分かりますね。この感じであれば、カラーバリエーションを整えておいてしっかりとローテーションでその日の当たりを引ければちゃんと釣れそうです。

Dr.ミノーII エリアチューン

いままでは、ネイティブトラウト向けで販売されていた『ドクターミノー2』それが満を持して管理釣り場にやって来た!!

サイズ/重さ

ネイティブトラウト向けの『ドクターミノー2』では様々なサイズが販売されていましたが、エリアチューンモデルでは1種類になります。サイズは42mmで重さは1.9gと、渓流向けのミノーでも比較的小さい方になると思います。

ネイティブトラウトにしろ、渓流型の管理釣り場にしろ川幅がそこまで広くないケースが多いので、42mmというサイズでも十分なのでしょう。

カラーバリエーション

またカラーバリエーションもネイティブとは違い、管理釣り場に合わせたバリエーションに変わっています。

ダイワ公式情報で2022年10月時点では10個のカラーバリエーションが販売されています。どれもトラウトが食いつきそうな色をしています。

ちなみにカラーは次の10色ですね。

  • クリア
  • クリアピンク
  • カフェオレシャーベット
  • グロー
  • ケイムラクリア
  • クリアチャート
  • ブラウングロー
  • チャートピンク
  • オレンジグロー
  • オリーブ

動き

まずは自宅のお風呂場で動きのチェックを行いました。

せんちゃん

お風呂場の動きチェックだけでは分かりずらいので、ダイワ公式の水中アクション動画

流れのある場所でもしっかりと泳いでいる事が公式動画からも分かりますし、お風呂場でのチェックを見る限り、エリアトラウトでもしっかりと使えそうなことが分かります。

たまたま実釣動画を見つけたので

私は釣具店でこの商品を見かけたのが、2023年の正月だったのですが、実は調べたところ、2022/7/29にはAmazonで取り扱い開始されていた様子

せんちゃん

いままで気が付かなかったなんて・・・なんたる失敗

そんなこともあり、実釣動画あるんじゃないと思い調べてみたらありましたので、ご紹介

まとめ

今回はダイワから販売された管理釣り場で初心者におススメできるルアーを3つ紹介しましました。

お値段も1,000円を下回る良心的な値段設定!!

この値段で買えるのであれば、いくつかカラーバリエーションを揃えることもしやすいですね。興味がある人はぜひ買ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日は会社員、休日は釣りやキャンプなどを中心にアウトドア楽しんでいます。

就職してから釣りをメインに、上司や先輩と仲良くなれることで、仕事もプライベートも充実しているアラサーサラリーマン!

詳しいプロフィールページはこちらから

コメント

コメントする

目次