2025年の釣りフェスに行ってきた情報をお伝えします。特におすすめの商品や気になった商品、皆さんに知ってほしい情報を書いていますので、今後の参考にしていただければ幸いです。



FLOWFULWORKS(フローフルワークス)
NOYD(ノイド)
ノイドは、特許取得済みの革新的な設計を採用しています。ジグヘッドとワームが一体化したデザインにより、ワームの交換が容易で、セット時のストレスを軽減します。

また、洗練されたデザインと比類なき機能性を融合させ、釣りの体験を格上げする新たな基準となるルアーです。
- 革新的な「骨」構造
- 
ノイド最大の特徴は、ヘッドとボディを繋ぐ内部の「骨」のようなパーツです。これにより、ソフトボディがしっかりと固定され、高速リトリーブや激しいアクションでもズレにくくなっています。  従来のジグヘッドワームでは、キャスト時やアクション中にワームがズレてしまうことがありましたが、ノイドではその心配がありません。 
- クイックチェンジシステム
- 
ヘッドとボディは簡単に脱着可能。状況に合わせてボディカラーを瞬時に変更できます。これにより、刻々と変化する海の状況に素早く対応し、常に最適な状態で釣りに挑めます。  クイックチェンジシステムにより、状況に合わせたカラーローテーションが容易になり、釣果アップに繋がります。 
- 完璧なスイムバランス(ホリゾンタルなスイム姿勢)
- 
洗練されたデザインと独自のバランス設計により、誰が使っても、どのようにセットしても、完璧なスイム姿勢を実現します。これにより、初心者の方でも簡単に魚を誘うアクションを出すことができます。 
- ワームのズレによるストレスから解放
- 
キャストやアクションの度にワームのズレを直す煩わしさから解放され、釣りに集中できます。これは、特に初心者の方にとって大きなメリットです。 

 ポチップ
					ポチップ
				
シマノ
もはや説明は不要なぐらい有名な釣具メーカーですね。
HIGH GRIP DECK SOLE
シマノのハイグリップデッキソールは、船上での滑りにくさを追求したオフショア専用の靴底技術です。滑りやすい船上や磯でも抜群のグリップ力を発揮する、特殊なソールです。独自の配合とパターン設計により、濡れたデッキ面でも滑りにくく、安全に釣りを楽しむことができます。

 ポチップ
					ポチップ
				- 広い接地面積
- 
足底全体がデッキにしっかり接地するようデザインされており、安定感が向上します。 
- 耐久性
- 
長く使えるように、耐久性に優れた素材を使用。 
- 独自パターン設計
- 
シマノ独自のパターン設計により、高いグリップ力を実現。 
- 排水性の高さ
- 
ソールに施された溝が水を効率的に排水し、滑りを防止。 




GEOLOCK
シマノの「ジオロック(GEOLOCK)」システムは、釣り用シューズの靴底(ソール)を簡単に交換できる独自の技術です。これにより、釣りを行う場所や状況に応じて最適なソールを選択し、足元のグリップ力を高めることができます。
様々な種類の靴に対応しており、あなたの釣りスタイルに合わせて選ぶことができます。フェルトソール、カットラバーピンフェルトソールなど、様々なタイプのソールが用意されています。

 ポチップ
					ポチップ
				- 簡単なソール交換
- 
強力な面ファスナーを使用しており、ユーザー自身でソールの着脱が容易に行えます。これにより、釣り場の環境や釣種に応じて適切なソールに迅速に交換できます。 
- 多彩なソールバリエーション
- 
ジオロックシステムには、以下のような7種類のソールが用意されています。釣り場の状況に応じて最適なソールを選択することで、滑りやすい場所でも足元のグリップ力が向上し、転倒のリスクを減らせます。 - カットラバーピンフェルト: フェルト地にラバーピンとシングルピンを配置し、磯での釣りに適しています。
- カットフェルト: 滑らかな一枚岩でグリップ性能を発揮し、磯釣りや渓流釣り、鮎釣りなど幅広く対応します。
- カットピンフェルト: フェルトにピンを組み合わせ、凹凸の多い岩場でも安定したグリップ力を提供します。
- 羊毛フェルト: 天然の羊毛を使用し、水を含むことで摩擦力が高まり、苔やヌメリの多い渓流や鮎釣りに効果的です。
- 羊毛ピンフェルト: 羊毛フェルトにピンを組み合わせ、凹凸のある石や苔の上でも安定したグリップ力を発揮します。
- スパイク: ラバー素材にピンを配置し、ゴツゴツした磯での高いグリップ力と耐久性を提供します。
- ビブラム: 濡れた場所で高いグリップ力を発揮し、サーフ、防波堤、船のデッキでの使用に適しています。
 
- 経済的メリット
- 
ソールが摩耗しても、シューズ全体を買い替える必要がなく、ソール部分のみを交換することでコストを抑えられます。 
- 環境適応性
- 
釣り場の環境や季節の変化に応じて、適切なソールに交換することで、常に快適な釣りを楽しめます。 

ライトグリッパー
シマノ ライトグリッパーは、魚を安全かつ確実に掴むことができる、コンパクトで軽量なフィッシュグリップです。特にアジやタチウオなどの魚を安全かつ確実に掴むために設計されています。
滑り止め加工が施されており、魚をしっかりホールドできます。また、コンパクトな設計で、携帯性にも優れています。

 ポチップ
					ポチップ
				- 独自のブレード設計
- 
ステンレス製のブレードと樹脂製の刃を組み合わせたハイブリッド構造で、魚のサイズや種類を問わずしっかりと掴むことができます。 
- ティップクロス構造
- 
先端部分が交差するデザインにより、小さな魚から大きな魚まで安定して保持できます。 
- 軽量かつ高い剛性
- 
ガラス強化ナイロン素材を使用し、軽さと強度を両立しています。 
- 携帯性の高さ
- 
付属のホルスターにより、釣行時の持ち運びが容易で、必要なときにすぐ取り出せます。 

ユニフリーズ
今回の釣りフェスでは60度も傾けても内部の液体が漏れないように進化したクーラーボックスも実演展示されていました。
もちろん従来のシマノのクーラーボックスの保冷力などはそのままに、特殊なロック機構により水漏れを防げるように改良されています。


 ポチップ
					ポチップ
				

トラウト商品
昨年に引き続き、トラウトエリアも別枠で用意されていました。

個人的には渓流釣りは好きな釣りなので嬉しいですね。

ダイワ
こちらも超有名釣具メーカーのダイワです。

とにかくブースが大きすぎて逆に何を見てよいか分からなくなってしまいました。

このブースMAPを見ただけでもやばいのが伝わればいいですね。

JACKALL
JACKALL(ジャッカル)は、釣り具を中心に開発・販売している日本のメーカーで、初心者からプロアングラーまで幅広く支持されているブランドです。特に、ブラックバスやシーバス、トラウトなど、さまざまな魚種に対応した製品群が人気です。

釣りフェスの巨大水槽
釣りフェスでお決まりになっているJACKALLのルアーの動きを実演するための巨大水槽になります。

DUEL
日本の釣り具メーカーで、特にルアーやラインといった釣具に力を入れています。特に、海釣りでよく使われるルアーやラインの開発・販売に強みを持っています。

- ルアーの開発力
- 
デュエルは、独自の技術と豊富な経験を生かして、様々な魚種に対応できるルアーを開発しています。特に、シーバスやアジなどのルアーフィッシングで人気があります。 
- ラインの多様性
- 
PEラインやフロロカーボンラインなど、様々な種類のラインを展開しており、釣り人のニーズに合わせて選ぶことができます。 
- 高品質な製品
- 
デュエルの製品は、高品質で耐久性にも優れているため、多くの釣り人に信頼されています。 
- 釣り人のための製品開発
- 
デュエルは、釣り人の声を聞き、常に新しい製品を開発しています。 

魚に見えないピンクフロロ
デュエルの『魚に見えないピンクフロロ』は、魚が感知しにくい特殊なピンク色を採用した、画期的なフロロカーボンラインです。高い透明度と優れた強度を兼ね備え、様々な魚種に効果を発揮します。

- 独自のカラーフィルター効果
- 
特殊な配合により、魚が感知する特定の波長をカットし、透明性も兼ね備えています。 
- ステルスピンクカラー
- 
人間の目には見やすいピンク色ですが、魚には見えにくい色合いを採用しています。 
- 高分子量フロロカーボン100%
- 
柔軟性と粘り強さを持ち、扱いやすい素材です。 

マルキュー
マルキュー(Marukyu) は、日本を代表する 釣りエサの専門メーカー です。
主に 磯釣り・川釣り・海釣り・ルアーフィッシング など、幅広い釣りに対応したエサを開発・販売しており、初心者からベテランまで幅広い釣り人に支持されています。
特に「集魚剤(しゅうぎょざい)」と呼ばれる、魚を寄せるためのエサや、「練りエサ」「配合エサ」などの釣りエサの分野で圧倒的なシェアを誇っています。

- エサの種類が豊富!
- 
魚の種類や釣り方に合わせたエサを開発しており、初心者でも「どのエサを使えばいいのか」が分かりやすい。 
- 高い集魚力!
- 
魚を寄せる力が強く、釣果アップにつながる。エサにこだわるだけで釣りがもっと楽しくなる。 
- 手軽に使える!
- 
すぐに使えるパックエサや、水を加えるだけで使える練りエサなど、初心者でも扱いやすい製品が多い。 
- 環境に配慮!
- 
自然にやさしいエサづくりを心がけ、環境負荷を減らす努力をしている。 
アミ姫
サビキ釣りに特化した、初心者でも扱いやすい配合エサです。フルーツ系の爽やかな香りと、粒がしっかり残ったアミエビが特徴で、魚を寄せ付け、食い付きを良くする効果が期待できます。
 ポチップ
					ポチップ
				
- 手を汚さず簡単に使用可能
- 
キャップ付きのパッケージで、開けて絞り出すだけでエサをカゴに入れられます。これにより、手や服を汚す心配がありません。 
- フルーティーな香りで匂いを軽減
- 
従来のアミエビ特有の強い匂いをフルーティーな香りでマスキングしており、匂いが苦手な方でも安心して使用できます。 
- 常温保存が可能
- 
冷凍の必要がなく、解凍の手間も省けるため、思い立ったときにすぐ釣りに出かけられます。 
パワーイソメ
投げ釣り、フカセ釣り、ちょい投げなど、様々な釣り方に適しています。マダイ、チヌ、カレイなどの底物だけでなく、アジ、サバなどの回遊魚も狙うことができます。場所や状況に合わせて、様々な釣り方が楽しめるでしょう。
 ポチップ
					ポチップ
				
- リアルな見た目と動き
- 
本物のイソメに近い形状と弾力を持ち、魚が好むエキスを配合しています。 
- 取り扱いやすさ
- 
常温保存が可能で、フルーティーな香り付きのため、匂いを気にせず使用できます。 
- サイズとカラーのバリエーション
- 
中、太、極太のサイズ展開があり、青イソメ、茶イソメ、赤イソメ、桜イソメ(夜光)のカラーが選べます。 
集魚剤
魚の食性を刺激し、集魚効果を高めるための特殊な粉末です。天然成分をベースに作られており、魚に安全で、高い集魚力を発揮します。また、様々な種類の魚種に対応できるよう、様々な種類の集魚剤が用意されています。
 ポチップ
					ポチップ
				
- 高い集魚効果
- 
マルキューの集魚剤には、魚を引き寄せるための特別な成分が配合されています。例えば、「爆寄せグレ」には、オキアミとアミエビのエキスからなる集魚エキスが含まれています。 
- 視覚的アピール
- 
粗い粒子がヒラヒラと沈下し、魚の視覚に訴える効果があります。これにより、魚の注意を引きつけ、寄せ集めることができます。 
VARIVAS
VARIVAS(バリバス)は、日本発の釣り糸(ライン)を中心に展開する釣具メーカーで、株式会社モーリスが運営しています。高品質で信頼性の高い釣り糸のブランドとして、国内外で広く知られています。ラインだけでなく、リーダー、フック、小物アクセサリーなども取り扱い、釣り人のパフォーマンスを支えるアイテムを開発しています。

 ポチップ
					ポチップ
				- ラインの専門家
- 
VARIVASは釣り糸の専門メーカーとして、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインなど、さまざまな種類のラインを提供。釣り方や対象魚に応じて最適なラインが選べるよう、初心者にも分かりやすく製品を展開しています。 
- 高い信頼性
- 
釣り糸は強度や耐久性が重要ですが、VARIVASの製品は独自の技術で耐摩耗性や結束強度が高く、初心者でもトラブルが少ないのが特徴です。 
- 豊富なラインナップ
- 
初心者向けの扱いやすいラインから、プロも愛用する高性能ラインまで揃っています。これにより、釣りを始めたばかりでも、自分に合ったラインが見つかります。 

メイホウ(明邦化学工業)
日本の釣具収納用品メーカーで、釣り具の中でも特にルアーフィッシングで使われるタックルボックスやバッカンなどの収納ケースで有名なメーカーです。
釣り人の「使いやすさ」と「整理整頓」をサポートする製品を多く手がけています。釣具用のタックルボックスや小物ケースのほか、アクセサリーや便利グッズの開発に特化しており、プロの釣り師から初心者まで幅広い層に愛されています。
メイホウの製品は、高い耐久性と実用性を兼ね備えており、釣り場での効率的な道具管理を可能にします。

- 使いやすい収納設計
- 
釣具を種類ごとに分けて整理できるため、初心者でも必要な道具をすぐ取り出せるようになります。細かな仕切りが設けられたボックスや、多用途に使えるケースが人気です。 
- 頑丈で長持ち
- 
釣り場での過酷な環境に耐える強度があり、長期間使用できます。防水や防塵にも優れているため、釣り初心者でも安心して使えます。 
- 豊富なラインナップ
- 
釣り方や収納量に応じて選べる製品が揃っているため、どんな釣りスタイルにも対応できます。 



 ポチップ
					ポチップ
				KEN-CUBE
フライフィッシングに特化した、非常にユニークな日本のメーカーです。単なる釣り具メーカーというよりは、釣りを通して豊かな体験を提供したいという熱い思いを持った杉坂兄弟が運営しています。
 せんちゃん
せんちゃんKEN-CUBEの代表はYouTubeチャンネルも行っているので、見てみてもいいかもですね。
- 革新的なフライフィッシングギア
- 
フライフィッシングの概念を覆すような、斬新なロッドやラインシステムを開発しています。例えば、遠投性能を大幅にアップさせたロッドや、従来のラインシステムとは異なる新しいラインシステムなど、常に新しいものを生み出すことに挑戦しています。 
- 高品質な素材と丁寧な作り込み
- 
製品に使用される素材は、高品質なものばかり。そして、一つ一つの製品が丁寧に作られており、長く愛用できる耐久性を誇ります。 
- 釣りを楽しむためのサポート
- 
単に製品を販売するだけでなく、釣りを楽しむための様々なサービスを提供しています。例えば、釣り教室の開催や、釣りに関する情報の提供など、釣りを始めたばかりの人でも安心して楽しめるような環境づくりを行っています。 
- 自然との共存
- 
釣りを通して自然と触れ合うことの大切さを伝え、環境保護にも積極的に取り組んでいます。 
ちなみに釣りフェスなどのイベントでは、限定ビールが販売されたりします。




mazume
日本の釣り用品メーカーで特に、磯釣りやシーバス釣り、ライトゲームなど幅広いスタイルに対応する製品を展開しており、「安全性」と「機能性」に優れたアイテムが特徴です。釣り人が快適で安全に釣りを楽しめるよう、実際の釣り場での使用を考慮して製品が設計されています。


- 高い機能性
- 
釣り場で求められる機能性を追求し、防水・透湿性、耐久性、動きやすさなど、様々な要素を兼ね備えたウェアを開発しています。 
- デザイン性
- 
機能性だけでなく、デザインにもこだわり、スタイリッシュで着こなしやすいアイテムが多く揃っています。 
- 日本の釣り人に寄り添った商品開発
- 
日本の釣り環境や釣り人のニーズを深く理解し、日本の釣り人に最適なウェアを開発しています。 
- 幅広いラインナップ
- 
ウェアだけでなく、バッグや小物など、釣りに必要なアイテムを幅広く取り揃えています。 
mazume レッドムーンライフジャケット
安全性に優れ、浮力が高いライフジャケットは、初心者にも安心して使用できるアイテムです。ポケットが多く、釣りに必要な小物を収納可能。


ウェーダー(防水長靴)
mazumeのウェーダーは耐久性が高く、動きやすい設計で快適さを保ちます。初心者でも使いやすいモデルがそろっています。


LEGARE
LEGARE(レガーレ)は横浜シーバスフィッシングのプロである安田ヒロキが立ち上げた横浜発のD2Cルアーブランド!特にシーバスとライトゲームのルアーを中心に関連アイテムを中心に展開しています。初心者から上級者まで幅広い釣り人に向けて、高性能で使いやすい釣り具を提供しているブランドです。


UNIFORCE
130F
LEGARE(レガーレ)の「UNIFORCE130F」は、シーバス釣りに特化した革新的なルアーです。特に、コノシロやイナッコなどの大型ベイトフィッシュをターゲットとする際に効果を発揮します。130mmのボディサイズと強化されたフック・リングにより、大型のシーバスにも対応可能です。
- MAG HEADシステム
- 
ヘッドとボディが磁石で着脱可能な「MAG HEAD」技術を採用し、1つのルアーで異なるアクションとレンジを使い分けられます。 
- 2種類のヘッド
- 
2種類のヘッドを簡単に交換でき、魚の活性やフィールドの状況に応じて最適なアクションとレンジを選択できます。 
- 
- ウェイクヘッド:水面直下でのナチュラルなアクションを演出します。
- レードルヘッド:ローリング主体のアクションで、水面下40〜80cmのレンジを攻略します。
 
- コストパフォーマンス
- 
1つのルアーで複数の機能を持つため、道具の数を減らし、経済的にもメリットがあります。 




100F
LEGARE(レガーレ)の「UNIFORCE100F」は、先ほどの130Fのサイズダウン版でこちらも、シーバス釣りに特化した革新的なルアーで、1つのルアーで2種類のアクションとレンジを使い分けることができます。
- MAG HEADシステム
- 
ヘッドとボディが磁石で着脱可能な「MAG HEAD」技術を採用し、1つのルアーで異なるアクションとレンジを簡単に切り替えることができます。 
- 2種類のヘッド
- 
2種類のヘッドを簡単に交換できるため、魚の活性やフィールドの状況に応じて最適なアクションとレンジを選択できます。 
- 
- ショートリップ:水面直下20〜40cmをローリングアクションで泳ぎます。
- ロングリップ:水深1m以上の中層をウォブンロールアクションで攻略します。
 
- 飛距離の向上
- 
内蔵された8mmの重心移動システムにより、遠投が可能で広範囲を探ることができます。 




RCGALIA
LEGARE(レガーレ)の「REGALIA」は、シーバス釣りに特化したシンキングペンシル型ルアーで、リトリーブ速度や水流に応じてアクションが変化する独自の設計が特徴です。
リトリーブ速度や流速により動きが変わる可変アクションのシンキングペンシルです。低速ではローリングアクション、高速ではスイングアクションと、状況に合わせて様々なアクションを演出できます。


- 可変アクション
- 
リトリーブ速度や水の流れにより、低速ではローリングアクション、中速や流れが強い場合にはスイングアクションに自動的に切り替わります。 
- 水平ローリングフォール
- 
リーフォール時には水平姿勢でローリングしながら沈むため、フォール中にも魚にアピールできます。 
- 優れた飛距離
- 
100mmのスリムボディと25gのウェイト設計により、空気抵抗を抑え、遠投性能が高く、広範囲の攻略が可能です。 
DIMOR70
LEGARE(レガーレ)の「DIMOR70(ディモル70)」は、シーバス釣りに適したバイブレーションルアーで、独自の2アイシステムにより、状況に応じて2つの異なるアクションを使い分けることができます。
2つのアイを搭載し、2つのアクションを自在に使い分けられるバイブレーションルアーです。フロントアイではタイトな振動で警戒心の強い魚を誘い込み、リアアイではワイドな振動で広範囲にアピールできます。


- 2アイシステムの採用
- 
ルアーの前方(フロント)と後方(リア)にラインを結ぶアイ(穴)があり、結ぶ位置を変えることで異なるアクションを演出できます。 
- フロントアイの特徴
- 
フロントアイにラインを結ぶと、弱いタイトピッチのバイブレーションアクションを生み出し、水平に近い姿勢で泳ぎます。ファストリトリーブ(速巻き)でも軽い引き抵抗で操作でき、スローリトリーブ(遅巻き)ではシンキングペンシルのような動きで、マイクロベイトやアミパターンにも対応します。 
- リアアイの特徴
- 
リアアイにラインを結ぶと、スタンダードなバイブレーションアクションを発揮し、広範囲の魚にアピールできます。リフト&フォール(持ち上げて沈める動作)などの縦の釣りにも効果的です。 
SHURIPEN
LEGARE(レガーレ)の「SHURIPEN(シュリペン)」は、主にメバル釣りをターゲットとしたライトゲーム用のシンキングペンシルです。全長55mm、重さ5gのコンパクトな設計で、空気抵抗の少ない流線形のボディにより優れた飛距離を実現しています。
浮上アクションで表層を攻略するライトゲーム用シンキングペンシルです。リアフックを若干上に配置することで、根掛かりしにくく、藻場やゴロタ場などでも安心して使えるのが特徴です。


- 飛距離の向上
- 
流線型のボディデザインにより、空気抵抗が少なく、遠投が可能です。 
- 浮上アクション
- 
ゆっくり巻いてもルアーが浮き上がる特性があり、浅瀬や表層を狙う際に効果的です。 
- 根掛かりの軽減
- 
リアフックの配置を工夫し、障害物への引っ掛かりを減らす設計となっています。 
- 多様な魚種への対応
- 
メバルだけでなく、キビレやクロダイなど他の魚種にも効果が期待できます。 
RATOR50ss
LEGARE(レガーレ)の「RAPTOR50SS」は、メバル釣りをターゲットとしたスローシンキングタイプのルアーです。全長50mm、重量2.9gとコンパクトな設計で、内部にマグネット式の重心移動システムを搭載しています。
メバルゲームにおける遠投性と繊細なアクションを両立させた、新感覚のサーチ&キャッチ系プラグです。マグネット移動重心システムを搭載し、遠投性と操作性を高い次元で実現しました。


- 飛距離の向上
- 
重心移動システムにより、キャスティング時にウェイトが移動し、遠投が可能です。 
- 素早いアクションの立ち上がり
- 
近距離でのショートキャスト時には、ウェイトが固定され、ルアーの動き出しが速くなります。 
- タイトローリングアクション
- 
微細なロールアクションで、魚に自然な動きを演出します。 
Jackson
特にルアーの開発において高い評価を受けています。1980年に創業され、初心者からプロアングラーまで幅広い釣り人に支持される製品を提供しています。Jacksonは「釣りをもっと楽しくする」をモットーに、ユーザーの釣果を最大化するための高性能で使いやすい製品を展開しています。


もちろんロッドやリール以外の釣り具にも便利なアイテムが展開されているので、おススメです。釣りフェスで展示されていたロッドやリール以外のアイテムを少し紹介します。
リールストレージ
Jackson(ジャクソン)の「リールストレージ」は、大切なリールを安全かつコンパクトに保管するための専用ボックスです。釣り初心者の方でも簡単にリールを保護・整理できるよう設計されています。




- 多彩な収納能力
- 
スピニングリールは6000番クラスまで、ベイトリールは150番サイズなら2台同時に収納可能です。 
- 省スペース設計
- 
最大3段まで積み重ねて保管でき、限られたスペースでも効率的にリールを収納できます。 
- スタイリッシュなデザイン
- 
コンテナボックス風のデザインで、インテリアとしても映える外観です。 
剣山 (ケンザン)
Jackson(ジャクソン)の「剣山(ケンザン)」は、釣り用ルアーの収納と保護を目的としたシリコン製のトレイです。釣り初心者の方でも簡単にルアーを整理・保管できるよう設計されています。




- ルアーの絡まり防止
- 
シリコン製の突起が多数配置されており、ルアー同士のフックの絡まりを防ぎます。 
- 塗装の保護
- 
柔らかいシリコン素材がルアーの塗装面を傷から守ります。 
- 水抜き機能
- 
底部に水抜き穴があり、ルアーを収納したまま洗浄・乾燥が可能です。 
ロッドエッグ
Jackson(ジャクソン)の「ロッドエッグ」は、釣り竿の継ぎ目が固くなって外れにくいときに役立つ便利なアイテムです。釣り初心者の方でも簡単に使用でき、ロッドの保護や整理にも役立ちます。




- 高いグリップ力
- 
エラストマー素材を使用しており、ロッドとの接着性が高く、力をしっかりと伝えることができます。 
- 多用途性
- 
ロッドの継ぎ目を外すだけでなく、ロッドベルトとしても使用可能で、ロッド同士の接触による傷を防ぎます。 
- 柔軟な素材
- 
柔らかいエラストマー素材により、ロッドを傷つける心配がありません。 
- ロッドの継ぎ目の固着解消
- 
固くなった継ぎ目を簡単に外せるため、ロッドの分解がスムーズになります。 
- ロッドの保護
- 
ロッドベルトとして使用することで、移動中や保管時にロッド同士の接触を防ぎ、傷つきを防止します。 



張り付けているYouTube動画はJackson公式サイトでも紹介されていたので一応張り付けておきます。
ザ・バッツ
Jackson(ジャクソン)の「ザ・バッツ」は、釣りの際に多目的に活用できるシリコン製の万能型マルチホルダーです。釣り初心者の方でも簡単に使用でき、釣り場でのさまざまな悩みを解決します。




- 独特のデザイン
- 
6つの球体が配置されており、ロッドやタオルなどを視線を向けずに簡単にホールドできます。なのでルアーチェンジや手を拭く際に、ロッドやタオルを素早くホールドでき、両手を自由に使えるため、作業がスムーズになります。 
- 多機能性
- 
球体の上部に設けられたスリット(切れ込み)により、ボートやカヤック、SUPでの移動時に仕掛けや釣り糸を仮止めすることが可能です。 
- 柔軟な設置方法
- 
吸盤で車のボディや船の側面などの平滑な面に固定でき、付属のカラビナを使用すればライフジャケットなどにも取り付けられます。 
ポッシュ
Jackson(ジャクソン)の「ポッシュ」は、釣りやアウトドア活動で便利に使えるシリコン製の多目的ケースです。特に、釣りの際に発生するラインの切れ端や小さなゴミの処理に役立ちます。




- 使いやすさ
- 
柔らかいシリコン素材で作られており、開口部から簡単にゴミを投入できます。使用後は水洗いが可能で、お手入れも簡単です。 
- 環境と安全への配慮
- 
環境や人体に優しいシリコン素材を使用しており、安心して使用できます。 
- 多用途性
- 
ゴミ入れとしてだけでなく、スナックやペットのおやつ入れなど、さまざまな用途に対応します。 
- ストレスの軽減
- 
釣り中に発生するラインの切れ端や小さなゴミを手軽に処理でき、ポケットやバッグを汚さずに済みます。 
- 携帯性の高さ
- 
カラビナ付きで、バッグやベルトループなどに簡単に取り付けられ、持ち運びに便利です。 
シリック
Jackson(ジャクソン)の「シリック」は、釣りやアウトドア活動で活躍するシリコン製の防水マルチポーチです。特に、船上でスマートフォンや車の鍵など、水に濡らしたくないアイテムの保管に適しています。シリコン製の防水ポーチです。柔軟性が高く、様々な形の物を収納可能。



当然限度はありますが(笑)




- 防水性能
- 
シリコン素材を使用しており、水しぶきや雨から中身をしっかり守ります。 
- 浮力
- 
約300gまでの物であれば水に浮くため、万が一水中に落としても回収が容易です。 
- 柔軟性と耐衝撃性
- 
柔らかいシリコン素材が中の物を衝撃から保護します。 
- 多用途性
- 
使用済みルアー、プライヤー、ラインカッターの一時保管や、食べ物、スマホ、鍵、エサなど、さまざまな物の収納に対応します。 
SMITH(スミス)
老舗釣り具メーカーの一つです。ルアーロッドやリールをはじめ、ラインや小物まで、幅広い釣り具を製造・販売しています。特にトラウトフィッシングの分野では、長年の実績と高い技術力を誇り、多くのアングラーから信頼されています。


個人的にはトラウトフィッシングで強みを感じる製品が多い印象で、繊細な釣りを楽しむアングラーに人気です。もちろんトラウトフィッシングだけでなく、バスフィッシングやソルトウォーターフィッシングなど、幅広いジャンルの釣り具を展開しています。




XBRAID
釣り糸メーカー、YGKよつあみ株式会社が展開するブランドです。特にPEラインに強く、その高い品質と性能で多くのアングラーから支持されています。


DUO
日本を代表するルアーメーカーで、高品質なルアーを国内外に展開しています。特に精密なデザインと実釣性能にこだわり、初心者からプロまで幅広い釣り人に支持されています。1980年代に創業されて以来、釣り人の声を活かして革新的な製品を生み出してきたブランドです。


ポケモンフィッシング
DUOの「ポケモンフィッシング」シリーズは、人気キャラクターであるポケモンをモチーフにしたルアーを提供しています。釣り初心者の方でも楽しめるよう、デザイン性と実用性を兼ね備えています。






正直言えば、お遊びルアーなのですがプロアングラーの村田 基さんもちゃんと褒めています。
Hapyson
主に釣り関連の電子機器やアクセサリーで手軽に楽しめる釣りをサポートする製品に力を入れています。釣りをもっと快適に、そして便利に楽しむためのアイテムを数多く開発しており、初心者から上級者まで幅広い釣り人に支持されています。
アニサキスライト
Hapyson(ハピソン)の「アニサキスライト」は、魚の身や内臓に潜む寄生虫「アニサキス」を簡単に見つけ出すための特別なライトです。釣り初心者の方でも安心して魚を調理・食事できるようサポートします。
今回の釣りフェスでは限定カラーのガンメタグリーンを販売されていました。しかも別売りの装着式もセットで5,000円と破格でしたので、私も買ってしまいました(笑)


- 専用の紫外線波長
- 
アニサキスを効果的に照らし出す波長365nmの紫外線LEDを採用しています。一般的なブラックライトとは異なり、アニサキスを鮮明に浮かび上がらせます。 
- 高い光量
- 
UV強度約11mW/cm²(測定距離20cm)という強力な光を放ち、明るい室内でもアニサキスを見つけやすく設計されています。 
- 完全防水設計
- 
IPX7の防水性能を備えており、使用後に丸洗いが可能で、キッチンや釣り場でも衛生的に使用できます。 


ちなみに充電式も販売されているので、自身の使いやすさに合わせて購入するといいですね。
ちょこ消臭
これから販売が予定されているポータル消臭器です。『ちょこ消臭』って商品名になるかは、これから決まるとの事でした。


実際の消臭力を体感させてもらえて、その場でカレー粉を密閉箱に入れて消臭器を使った場合と比較させてもらえました。正直びっくりするぐらいカレー臭がなくなっていました。逆にオゾン臭なので後は換気すればOKって感じですね。
しかも単3乾電池3本で動くほかに、専用のリチウムイオンバッテーリーも別売りされるとのこと。




釣り以外でも利用用途が高いので、販売されたら私も購入したいですね。


THIRTY34FOUR
THIRTY34FOUR(サーティフォー)は、アジング(アジ釣り)やライトゲームに特化した釣具メーカーで、特に初心者の方々に向けて高品質な製品を提供しています。その中でも、アジング用ロッドは多彩なラインナップがあり、用途や技術レベルに応じて選択できます。
THIRTY34FOURのアジングロッドは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く取り揃えており、初心者から上級者まで自分の技術や目的に合ったロッドを選ぶことができます。各ロッドは高弾性カーボンなどの優れた素材を使用し、軽量でありながら高い感度と強度を実現しています。これにより、微細なアタリも感じ取りやすく、効率的な釣りが可能です。


個人的には釣りフェスで展示されていたアジングに特化したワームケースやジグヘッドケースは小物類としてはおすすめですね。




スルッパ(NT海洋事業部)
「スルッパ」は、株式会社リョウケが提供する新しいタイプのルアーケースです。その独自のデザインにより、ルアーの収納や取り出しが非常に簡単で、釣り初心者の方にも扱いやすい商品となっています。


- 簡単な操作性
- 
スルッパは、筒状のケースを軽く押して開き、ルアーを入れて手を離すだけで収納が完了します。このシンプルな操作により、ルアーの出し入れがスムーズに行えます。 
- 絡まり防止
- 
ルアー同士が絡まることなく、目当てのルアーを素早く取り出せます。また、フックが手や服に刺さるリスクも軽減され、安全性が向上します。 
- ルアーの保護
- 
他のルアーと直接接触しないため、ルアー本体を傷つけることなく持ち運びが可能です。さらに、通気性が良く、繰り返し使用できるため、エコ対策にもなります。 








IRIE FISHING CLUB
IRIE FISHING CLUB(アイリーフィッシングクラブ)は、釣りを楽しむ人たちのためのアパレルブランドです。「釣りをもっと自由でカジュアルに楽しむ」というコンセプトを掲げています。
単なる釣りの道具ではなく、釣りの文化やライフスタイルを表現したおしゃれなアイテムを多く展開し、釣り好きの若者やストリートカルチャーに親しむ人々の間で注目されており、釣りだけでなく日常生活でも楽しめるウェアやアイテムを提供しています。
I.F.C FISH GRIP
バタフライナイフ形のフィッシュグリップですね。どちらかといえば、ネタ要素やファッション要素が強いです。


Amazonなどで販売されているか調べてみましたが、見当たりませんでした。個人的には釣りの本チャンに関わるので、さすがにファッション性に走らなくて良いかと思います。
MAFBITE IFC TANK
MAG BITE社のMAG TANKのIFC限定カラーです。他の人と被らないアイテムで釣りを楽しみたい方にはおすすめです。




釣りフェス神社(伊勢山皇大明神)
今回の釣りフェスでは初めての、伊勢山皇大明神の出張神社があります。釣りフェスオリジナルの爆釣と安全を祈願した絵馬が販売されていました。この絵馬は後日、伊勢山皇大明神の掛け処にかけていただけるようです。


他にもお賽銭できる場所などもありました。




釣りめしスタジアム
毎回設置されている魚介類をメインにした食事ブースも見どころの一つです。今回はサメバーガーとサバサンドをいただきました。思ったところしては、サメバーガーは万人が食べやすくしており、サバサンドはサバの風味を強く感じる事が出来る一品でした。
個人的にはサバサンドぐらいしっかりと魚の味・風味を感じる事が出来た方がすきですね。






私が食べたジャンキーなもの以外にも、お寿司や海鮮丼も販売されています。






限定品特設販売コーナー
釣りフェス限定品が購入したい方は専用の販売コーナーに行くといいですね。
パーカーやキャップなどのアパレル系商品は十分に残っているのですが、ロッドやリールの限定品はすぐに売り切れるので、ロッド等で目当てがあれば、一番良いのはゴールドチケットで金曜日の9時から会場に入る事ですね。


釣りの学校
釣りフェスでは『釣りの学校』としてプロアングラーの方などをお呼びして講義をおこなっております。ある程度の方はこの講義が目当てで参加されているのではないでしょうか。


今回はA・Bと2ブース分に増えていました。




マス釣り体験
子供や女性向けにマスをエサ釣り出来るコーナーが用意されています。500円で一人1回限りですが15分間釣りができます。しかもインストラクターもついているようです。


私は対象外なので参加が出来ないので、具体的にどんな感じなのかはわからないのですが、参加者の子供は楽しそうだなとは思いました。


アウトドアフィールド
釣りといえば朝マズメや夜釣りなんかをする方もいるかと思います。そうなると車中泊を選択する方もいるかと思います。
そんな時はキャンピングカーが欲しくなる。という事で直接的に釣りに関係はしないのですがアウトドアフィールドエリアではキャンピングカーも展示されていました。


まとめ
かなり画像がいっぱいの記事になってしまいましたが、皆さんが必要な情報書かれていたら、ぜひ調べるきっかけにしてみてください。



 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					



























コメント