キス釣りは、初心者でも比較的簡単に釣ることができる人気の釣りです。
しかしてキス釣りで釣果アップを目指すあなたにとって、仕掛け選びは悩みの種ですよね。
「あれもこれも試してみたい!」と、色んな仕掛けを購入したものの、
釣果は一向に上がらず…。そんな経験はありませんか?
この記事では、キス釣り仕掛けの選び方から、
釣果アップに役立つ情報をお伝えします。
あなただけの「釣果アップ」仕掛けを見つけて、
キス釣りをもっと楽しく、豊かにしましょう!
キス釣り仕掛けの基礎知識
キス釣りは砂泥底に生息するキスを狙う釣りです。
キスは底付近を泳ぎ回っているので、仕掛けは海底に沈める必要があります。
仕掛けは、大きく分けて2種類あり、それぞれの特徴を理解し、
状況や狙うキスに合ったものを選ぶことが重要です。
仕掛けの構成要素である針、ハリス、オモリ、エサの役割も理解し、
状況や狙うキスに合ったものを選びましょう。
キス釣り仕掛けの種類
天秤仕掛け
天秤仕掛けは、天秤と呼ばれる金属製の部品を使用することで、
仕掛け全体の重心を後方に移動させることができます。
これにより、仕掛けを遠投することが可能になります。
また、天秤仕掛けは、複数の針をセットすることができるため、
複数のキスを同時に釣ることも可能です。
胴突き仕掛け
胴突き仕掛けは、天秤仕掛けと異なり、
天秤を使用しないため、構造がシンプルになります。
しかしその分、つり人の技術が天秤仕掛けより必要になります。
とわいえ胴突き仕掛けは、天秤が無い分コストを抑えることができます。
また基本的には胴付き仕掛けは船で釣る場合だと思っていいです。
それぞれの仕掛けの特徴と使い分け
考え方はそれぞれありますが大きくはこの2点になるかと思います。
- 遠投するなら天秤、誘って掛けるなら胴突き
- 当たりが分かりやすいのが胴突き、当たりが分かりずらいのが天秤
他にもいろいろな考えがあるかと思いますが、当記事では一旦はこの考えで行きます。
遠投するなら天秤、誘って掛けるなら胴突き
仕掛けの構造上、天秤仕掛けは胴突き仕掛けに比べて、
船上ならアンダーキャストしやすいですし、
サーフでもオーバーヘッドキャストがしやすいです。
胴突き仕掛けはオモリが仕掛けの一番下にある都合上、
どうしてもティップ(釣り竿の先端)から伸びるラインが長くなります。
そのため、上手くキャストしないと絡んでしまう可能性が高いのです。
しかし胴突き仕掛けはライン(釣り糸)と針が直結されている分、
細かい動きを伝えることができます。
ので誘い(アクション)をするなら胴突き仕掛けの方が、
小さな動きでも十分な誘いになります。
当たりが分かりやすいのが胴突き、当たりが分かりずらいのが天秤
胴突き仕掛けはライン(釣り糸)と針が直結されているので、
天秤仕掛けと比較して、魚からのアタリをダイレクトに感じることができます。
またそのため、冬季で鱚の活性が低い時期でも、あたりを感じやすいために、
冬場は胴突き仕掛けを利用する釣り人が多かったりもします。
じゃあ天秤仕掛けは使わないのかといえばそうでもないです。
天秤仕掛けはキスが泳いでいる海底(砂地)から20cm付近にダイレクトに
エサを入れやすいので、7月から8月頃に最盛期などなら
活性もよいので天秤仕掛けの方が釣れるかと思います。
状況や狙うキスに合った仕掛けの選び方
釣り場
分けると船上で釣るか、陸地(サーフや堤防)から釣るかの2つに分かれます。
船上で釣る場合は遠投する必要が無いので、天秤でも胴突きでもどっちでもいいです。
しかし陸地(サーフや堤防)からシロギスを狙う場合は、
シロギスがいると思われるエリアまでキャストしないといけないので
必然的に天秤を選択することになります。
水深・流れの速さ
水深や潮の流れの速さによってオモリを何号にするか決める必要があります。
水深が深い場合は重めのオモリを使った方が良いです。
軽いオモリを使うと海底に着底するまでに、
潮で狙った場所と違う場所に流されてしまう可能性があります。
潮の流れが速い場合も重めのオモリがよいです。
理由としては誘い(アクション)をかけているときは、
着底した状態から数センチ浮いた状態に変わります。
その数センチ浮いた状態の際に、潮で変な場所に流されてしまう事が起こりえます。
また船上で釣るか、陸地から釣るかによっても最適なオモリが変わってきます。
船の上なら軽くて10号、重くて25号あたりになります。
陸地から釣る場合は、軽くても20号、重くするなら35~40号は必要になります。
狙うキスのサイズ
シロギスを釣る場合は、キス用の針を用意します。
その針のサイズに関しては4号~8号が無難です。
- ピンギスなら小さめの4号~5号
- 20cmまでのサイズなら6号~7号
- 落ちギス狙いなら8号以上
必要な道具
ロッド
船から釣るのか、陸地から釣るのかで釣りのメインともいえる
ロッドが大きく異なってきます。
船から釣る場合は、1.8~2.1mのロッドで、調子は7対3~8対2のものを選ぶと良いです。
これは船から釣るという特性上、遠投の必要が無く、
キャストしたとしてもアンダーキャストなので取り回しがしやすいモノが良いのです。
陸地(サーフや堤防)から釣る場合は、「ちょい投げ」にするのか「遠投投げ」にするのかで
さらにロッドの長さが変わってきます。
ちょい投げの場合は2~2.5m前後のエギングロッドやシーバスロッドで代用します。
遠投しないので、オモリも15号程度まで投げることができれば十分です。
とはいえ、基本的に近場までキスが泳いでくる釣り場や堤防でも、
近くの海底が砂地になっている場所などかなり限定されたフィールドになります。
遠投投げの場合は3.8m~4.2m前後のロッドが良いです。
また100mを超えるキャストをするため、
25号や30号といったオモリの重量を弾く高度もあるロッドが必要になります。
リール
基本的にリールに関しては遠投するかどうかでサイズが決まります。
船釣りの場合は、2000~2500番のスピニングリール、
ベイトリールであれば100番が良いです。
陸地から釣る場合でも、ちょい投げならば2000~3000番の
スピニングリールがおすすめです。
船釣りとちょい投げに関しては遠投する必要がないので、
軽いリールで100mほどのラインキャパシティでOK。
仮にトラブル発生を考慮したとしても150mもあれば十分です。
しかし陸地から釣る場合で遠投投げするのであれば、
投げ釣り専用のスピニングリールがベストになります。
通常のスピニングリールであっても4000番以上の大型のリールになります。
また遠投投げの場合は最低でもPEの0.6号を
250m巻けるラインキャパシティがないと不安が残ります。
ほかにもキス釣りであればドラグ性能は高くなくても良いですが、
他の大物魚との釣りでも使いたい場合はドラグ性能が良いものを選んだ方が良いです。
ライン
PEラインであれば細くて0.4号、太くても1.2号といった具合になります。
PEラインはそれなりに値段もするので、
4本編み・8本編みなどを考慮して選ぶといいです。
ショックリーダーはなくても大丈夫です。
もちろんショックリーダーを使っても問題ありません。
ちなみにDUELのピンクフロロのショックリーダーがおすすめです。
針
キス釣りの針は、基本的に2~5個ほどがハリスに結ばれた
キス用の出来あいの仕掛けを使うのが良いです。
また仕掛け用の針も天秤用と胴突き用とあるので、
必ず自分がどっちの仕掛けで釣るのかを考えてから購入しましょう。
一応、キス針だけ販売もされているので、自作もできるかと思いますが、
正直手間なので出来あいのモノを買った方がいいです。
オモリ
オモリに関しては明確にこれが良いといったモノはなく
ナス型や丸型などで複数の重さを用意しておいた方がいいです。
強いて言えばズル引きするするのであれば、
「ハヤブサ(Hayabusa) ライトショット 立つ天秤 スマッシュ」
を様々な重さを用意するといいです。
エサ
エサは大きく4つあります。
- イシゴカイ(ジャリメ)
- 青イソメ(青虫)
- チロリ
- パワーイソメ
生餌に関しては通販ではなく現地や前日に釣具屋で購入するのが良いです。
また生餌に関しては釣行中に干からびないように、
湿らせている事が多いので滑ったりします。
そんな時には石灰粉といった滑り止めを用意しておくと便利です。
イシゴカイ(ジャリメ)
販売している釣具店・エサ屋が多く、価格も安価で、ポピュラーなエサ
青イソメ(青虫)
虫エサの中でもっとも使われているエサで、イシゴカイよりも太くて長い
どこの釣具店・エサ屋でも販売しており、イシゴカイよりも安価
チロリ
色が赤く、夜は光るのが特徴です。
青イソメとイシゴカイの中間くらいの太さで、値段は青イソメの倍程度
取り扱っている店も限られている傾向
パワーイソメ
マルキューから販売されている、イソメを模した疑似餌
生餌が苦手な人にはおすすめです。
パワーイソメに関しては、疑似餌なのである程度は買いだめしておいて大丈夫です。
イソメトング
余談ですが、
イソメトングというイソメを針につけやすくするアイテムも販売されているので
気になった方は使ってみるといいです。
フィッシュグリップ
キス釣りをしていると時には釣れてしまうメゴチ
このメゴチですがエラに鋭いトゲを持っているので、素手でつかむと危険です。
そんな時のためにフィッシュグリップは持っておいてください。
ラインカッター
釣りをしていると仕掛けを付けなおしたり、絡まったラインを切る必要がでてきます。
そんな時にはラインカッターが必要になるので、コレは持っておくと良いです。
フィッシングプライヤー
正直言えば、キス釣りにフィッシングプライヤーはなくても良いのですが、
フィッシングプライヤーは針やOリングを外す以外にも、
ラインカッターやガン玉をつぶしたりを色々とマルチに使えるので、
1つ持っておけば便利かなって感じです。
クーラーボックス
釣ったキスを持って帰るには当然クーラーボックスが必要ですね。
キスを100匹レベルで1回の釣行で釣るのはベテランの域なので、
基本はそんなに大きなクーラーボックスは不要です。
出来れば投入口があるクーラーボックスだと便利ですね。
バケツ
船から釣りをする場合であれば、メゴチを活かしバケツに入れない限りは
バケツの海水を入れ替えるとかがないので不要ですが、
陸地で釣りをする場合は、手を洗ったりするのに水をためて置いたり便利です。
釣果アップのコツ
釣果をアップさせるためには、いくつかのコツがあります。
時期と場所を選ぶ
キスは年間を通して釣ることができますが、地域や水温によって釣れる時期は異なります。
一般的には、3月から11月頃がキス釣りのシーズンと言われています。
また、キスは砂浜や砂地のある磯を好むため、このような場所を選ぶことが重要です。
適切な仕掛けを使う
キス釣りには、様々な仕掛けがあります。
初心者の方には、2本バリや3本バリの仕掛けがおすすめです。
また天秤やオモリの重さを変えることで、仕掛けを沈める速度を調整することができます。
アタリを逃さない
キスは警戒心が強い魚なので、アタリがあってもすぐに合わせると、
釣れないことがあります。
アタリがあったら、少し待ってから合わせるようにしましょう。
エサをこまめに取り替える
キスはエサ取りが上手な魚なので、エサが古くなるとすぐに食いが悪くなります。
こまめにエサを取り替えるようにしましょう。
ポイントを移動する
キスは群れで移動する魚なので、釣れない場合はポイントを変えてみるのも良いでしょう。
他の釣り人の情報を聞く
同じ釣り場で釣りをしている他の釣り人に、
釣果やポイントなどの情報を聞いてみるのも良いでしょう。
練習あるのみ
キス釣りは、練習すればするほど釣果がアップする釣りです。
諦めずに、たくさん練習しましょう。
キスを寄せ、アタリを取るためのエサの付け方
房掛け
最も一般的なエサの付け方は、房掛けです。
房掛けは、エサを針に束状に付ける方法です。
房掛けにすることで、エサの動きが大きくなり、キスにアピールすることができます。
チョン掛け
エサを小さく付けたい場合は、チョン掛けがおすすめです。
チョン掛けは、エサの頭だけを針に付ける方法です。
チョン掛けにすることで、エサが取れにくくなり、根掛かりも少なくすることができます。
ミチ掛け
エサを針に縫い付けるように付ける方法は、ミチ掛けと呼ばれます。
ミチ掛けにすることで、エサが回転しにくくなり、遠投性も高くなります。
エサの量
エサの量は、1~2cm程度が目安です。
エサが多すぎると、エサ取りの魚に釣られてしまい、キスが釣れにくくなります。
アタリの取り方
キスのアタリの特徴
キスのアタリは、繊細で小さなことが多いです。
そのため、他の魚のアタリと比べて見逃しやすくなっています。
キスのアタリは以下の通りです。
- 竿先が軽くブルブルと震える
- 糸がスーっと走る
- 竿先がピクッと動く
アタリがあったらどうするか
アタリがあったら、慌てて合わせないことが重要です。
キスは警戒心が強い魚なので、すぐに合わせると、釣れないことがあります。
アタリがあったら、以下の手順で合わせましょう。
- 竿先をゆっくりと聞き合わせる
- 魚が食い込んだら、竿を大きく持ち上げる
- 魚が走ったら、ドラグを調整しながらついていく
状況別のアタリの取り方
活性が高い場合
キスが活性が高い場合は、アタリも大きくなります。
このような場合は、軽く聞き合わせるだけで、魚が食い込むのを待ちましょう。
活性が低い場合
キスが活性低い場合は、アタリも小さくなります。
このような場合は、竿先を少しだけ倒して、魚が食い込むのを待ちましょう。
根が多い場所
根が多い場所では、根掛かりが多くなります。
このような場合は、アタリがあったらすぐに合わせず、少し待ってから合わせましょう。
その他のポイント
常に糸に集中し、小さなアタリも見逃さないようにしましょう。
合わせは、ゆっくりと確実に行いましょう。
魚が走ったら、ドラグを調整しながらついていきましょう。
その他役立つ情報
釣れる時期
キスは年間を通して釣れる魚ですが、地域や水温によって釣れる時期は異なります。
一般的には、3月から11月頃がキス釣りのシーズンと言われています。
地域による違い
キスは水温が15℃~25℃程度の場所を好むため、地域によって釣れる時期が異なります。
- 東北地方: 5月~10月頃
- 関東地方: 4月~11月頃
- 東海地方: 3月~11月頃
- 関西地方: 3月~12月頃
- 中国地方: 3月~11月頃
- 四国地方: 3月~11月頃
- 九州地方: 2月~12月頃
上記はあくまで目安であり、年によって多少前後する可能性があります。
水温による違い
水温が上昇する春と秋は、キスが活発に活動するため、釣果が上がりやすい時期です。
- 春 (3~5月): 水温が上昇し始め、キスが岸近くに接岸するため、数釣りを楽しめます。
- 夏 (6~8月): 水温が最も高くなり、キスは沖合に移動するため、遠投が必要となります。しかし、大型のキスが釣れる可能性も高くなります。
- 秋 (9~11月): 水温が低下し始め、キスが再び岸近くに接岸するため、春と同様に数釣りを楽しめます。
釣れる場所
キスは年間を通して釣れる魚ですが、釣れる場所は限られています。
一般的には、砂浜や砂地のある磯がキス釣りのポイントとなります。
砂浜
砂浜は、キス釣りで最も一般的なポイントです。遠投で広範囲を探ることができ、数釣りを楽しめます。
- サーフ: 広い砂浜は、キス釣りの定番ポイントです。遠投で広範囲を探ることができます。
- 河口: 河口付近は、栄養豊富でプランクトンが多いため、キスのエサとなる小魚が多く生息しています。
砂地のある磯
砂地のある磯は、サーフよりも根が多いですが、大物キスが釣れる可能性があります。
- 磯の先端: 潮の流れが速い場所であり、大物キスが回遊しやすいポイントです。
- 磯の根際: 根の周りには小魚が多く生息するため、キスが狙いやすくなります。
その他のポイント
- 堤防: 足場の良い堤防は、初心者でも気軽にキス釣りを楽しむことができます。
- 防波堤: 防波堤の先端は、潮の流れが速い場所であり、大物キスが回遊しやすいポイントです。
- 港: 港内は、比較的穏やかな場所であり、小型のキスが狙いやすくなります。
釣れる場所を選ぶ際のポイント
キス釣りで釣れる場所を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。
砂地であること: キスは砂底を好む魚なので、砂地であることが重要です。
- 水深: キスは水深10m~20m程度の場所を好むため、水深が適切な場所を選びましょう。
- 潮の流れ: 潮の流れがある場所の方が、キスが活性化するため、釣果が上がりやすいです。
- 地形変化: 根やカケアガリなどの地形変化がある場所は、キスが身を潜めている可能性が高いため、狙い目です。
キス釣りの注意点とリスク
注意点とリスクを理解し、安全に楽しむことが重要です。
安全面の注意点
- 天候: 強風や高波などの悪天候時は、釣りを控えるようにしましょう。転倒や落水の危険性が高くなります。
- 熱中症: 夏場は、熱中症対策をしっかりと行いましょう。帽子や日焼け止めを着用し、こまめに水分補給をしてください。
- 海の生物: 海には、フグやハオコゼなどの危険な生物が生息しています。刺されたり噛まれたりしないよう、注意しましょう。
- 釣り場環境: 釣り場によっては、滑りやすい場所や段差がある場所があります。足元に注意し、安全に釣りをしましょう。
釣果に関するリスク
- 空振り: キスは警戒心が強い魚なので、アタリがあっても釣れないことがあります。
- 根掛かり: 根が多い場所では、仕掛けが根に引っかかってしまうことがあります。
- バラシ: キスは口が弱い魚なので、釣れた後にバラしてしまうことがあります。
その他のリスク
- 盗難: 車に釣り道具を放置していると、盗難に遭う可能性があります。貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。
- ゴミ問題: 釣り場には、ゴミを放置しないでください。ゴミは必ず持ち帰り、適切に処理しましょう。
まとめ
この目次を通して、あなたにとって最適なキス釣り仕掛けを見つけ、
釣果アップ、手軽な釣り、コスト削減、
仲間作り、家族や友人との思い出作りを実現してください!
さあ、あなたもキス釣りを楽しみましょう!
コメント