霞ケ浦(西浦)でのバス釣りは、人口密集地の都心からもアクセスしやすくバス釣りでの有名エリアです。
その中でも土浦港のエリアは土浦駅からも近く、車でも電車でも行きやすい場所になります。今回はそんな土浦港の紹介をします。
土浦新港
土浦新港は釣りが禁止です。

出だしから「えっ!?」な感じですが、回避策はあります!!
ですので実質的に釣りをするなら、近くに「水神宮」の小さな祠(?)があります。その通りから釣りをする形になるでしょう。
実際に土浦新港で釣りをしている人はいませんでした。




アクセス
駐車するなら『サイクリング休憩所 りんりんポート土浦』を利用しましょう。利用時間が決まっているので注意してください。


霞ヶ浦ヨットハーバー
ちなみに近くにはヨットハーバーがあり、ボート免許の教室もあるようです。私は船舶免許は持ってませんので、ちょっと気になったりします(笑)


土浦港
実質的に釣りをしている人がいるのは『常陽観光ジェットホイルつくば号高速船発着所』付近の場所になります。


管理者の方が釣りを許してくれているから釣りができている感じですね。ですので絶対にマナーを守って釣りをしましょう。管理している人がNGを出したらできなくなるので・・・




アクセス
『常陽観光ジェットホイルつくば号高速船発着所』を素直にナビに入力して向かうのが良いです。


土浦旧港
土浦港エリアでは、一番釣りをしている人が多い場所です。


エサ釣りからルアーまで、様々な人が釣りをしていますね。
アクセス
「土浦旧港 駐車場」が付近にはありますが、はっきり言います。ただの路肩駐車に近いレベルの空き地で3~4台駐車すれば埋まります。
そのため溢れた車は路肩駐車してます。


このあたりも地元の方々が釣りに理解してくれているから、できることなので、絶対にマナーをきちんと守りましょう。
折りたたみ自転車を積んでランラン?
霞ヶ浦は日本でも琵琶湖についで2番目に広い湖になります。そのため車でランガンをした方が良いのは確かなのです。
しかしながら、霞ヶ浦沿いの道は広くなく、釣り以外でもサイクリングコースとしても有名なので、体力に自信があれば、折りたたみ自転車を積んで自転車ランガンでも良いかもしれません。



正直、路肩駐車して釣りは中々良心へのダメージが(笑)




霞ヶ浦は広さもあるので折りたたみ自転車で電動アシスト付きだと楽ちんですね。




おすすめのルアー/ワーム
ハイプレッシャーでなかなか釣りづらいエリアであるのは間違いありません。そんな中でも釣れると嬉しさは大きいですね。
クランクベイト
クランクベイトで手広く反応を見てみるのをやってみるのはありかと思います。


フロッグルアー
水草で陰になっている場所を攻めるならやはりフロッグルアーは外せませんね。


甲殻類系ワーム
バス釣りといえば甲殻類系ワームも忘れてはいけません。エビなどはバスが捕食するので持っておいて損はないでしょう。




テール系ワーム
テール系ワームなどもぼってりした感じでアピールするのは十分にありですね。


ティムコ 野良ネズミ
変わり種としては、ティムコの野良ネズミシリーズなんかも試してみたいところですね。


つり人社から出ているMAPを買っておくのもアリ
出版社がしっかりと取材の上で出しているので、私の記事と合わせて読んでみても良いかもしれません。


まとめ
今回は霞ヶ浦の釣行スポットの一つである、土浦港エリアの紹介をしました。車でも電車でも行ける場所という事で人気スポットの一つになっています。
バス釣りの大会なども開催されることのある場所なので、是非とも行ったことが無い人や、今まで行ったことが無いけど行ってみたいと思う方は行ってみてください。
コメント