【釣果記録】浦安「吉野家」タチウオ爆釣中!ドラゴン級連発の攻略法を実釣レポート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

浦安の釣り船「吉野家」から出船する東京湾タチウオが、ドラゴン級混じりで爆釣中です。

本記事では、筆者が実際に体験した釣行をもとに、当日の状況からドラゴン級を連発させた具体的な攻略法までを徹底解説します。今なぜ吉野家が熱いのか、その理由は高活性な群れと船長の的確な操船にあります。

最新の釣果を伸ばすタックル、仕掛け、誘いのコツを掴み、あなたも夢のドラゴンタチウオをその手にしてください。

目次

浦安「吉野家」の東京湾タチウオが絶好調

東京湾の船釣りファンの皆様、お待たせしました!千葉県浦安の老舗釣り船「吉野家」から出船するタチウオ船が、現在まさに爆釣シーズンに突入しています。トップ釣果は50本を超える日もあるようで、アベレージサイズも良好。そして何より、釣り人の夢である指5本以上の「ドラゴン級」の出現率が急上昇中との情報が飛び交っています。

なぜ今、浦安「吉野家」のタチウオがこれほどまでに盛り上がっているのか。その理由と最新の釣況を徹底解説します。この記事を読めば、あなたもドラゴン級タチウオをその手にする確率が格段にアップするはずです。

なぜ今、吉野家のタチウオがアツいのか?

現在の爆釣劇には、いくつかの要因が重なっています。東京湾の海のコンディションと、それを読み解く船宿の実力が噛み合った結果と言えるでしょう。

豊富なベイトフィッシュの接岸

最大の理由は、タチウオの主食となるベイトフィッシュ(エサとなる小魚)が非常に豊富なことです。現在、東京湾奥にはカタクチイワシやコノシロの大きな群れが回遊しており、それを捕食するために活性の高いタチウオの群れが観音崎沖や走水沖といった一大ポイントに集結しています。食い気が旺盛なため、ルアーやエサへの反応がすこぶる良く、初心者の方でもアタリを体感しやすい状況が続いています。

タチウオ釣りに最適な水温

タチウオは水温の変化に敏感な魚ですが、秋が深まるにつれて東京湾の水温はタチウオの適水温である18℃〜22℃前後で安定しています。これによりタチウオは広範囲に散らばることなく、ベイトが集まる特定のエリアに留まる傾向が強まっています。長年の経験を持つ吉野家の船長は、この状況を的確に捉え、最も釣果が期待できるポイントへと的確に船を導いてくれます。

東京湾タチウオのシーズンと釣果傾向

東京湾のタチウオは、夏から冬にかけてがメインシーズンとされていますが、季節によって狙う水深やサイズ、数に特徴があります。特に秋は、一年で最もタチウオ釣りが面白くなる「黄金期」です。

夏場の高水温期を終え、タチウオが越冬と産卵に備えて体力を蓄えるために荒食いを始めるのが秋。そのため、数釣りが楽しめるだけでなく、脂の乗った良型やドラゴン級が混じる確率が格段に高まります。

シーズンごとの一般的な傾向を以下の表にまとめました。

スクロールできます
シーズン特徴主なポイント(水深)
夏(7月〜8月)浅場で数釣りが楽しめるシーズン。小型〜中型がメインだが、アタリが多く初心者向け。浅場(20m〜40m)
秋(9月〜11月)数・型ともに狙えるベストシーズン。ドラゴン級の実績が最も高い。中深場(40m〜80m)
冬(12月〜2月)深場に落ちた大型を狙うシーズン。数は落ち着くが、釣れれば良型が期待できる。深場(60m〜120m以上)
せんちゃん

もちろん7~8月のシーズン初めも十分に大物がつれます

ドラゴン級出現率も上昇中!

今シーズンの特筆すべき点は、なんといってもドラゴン級のヒット率の高さです。指5本(F5)を超えるメーター級はもちろん、稀に120cmを超える「神龍」クラスの釣果報告も浦安「吉野家」でも聞かれます。

これは、豊富なベイトを飽食して急成長した個体が多いことの証です。群れの中には、こうした大型が多数混じっており、いつ誰の竿にヒットしてもおかしくない状況です。基本的な誘いの中に、少し工夫を加えるだけでドラゴン級との遭遇率はさらに上がります。詳しい攻略法は後の章で解説しますが、まずはこのチャンスを逃さないことが肝心です。

最新の詳しい釣果情報は、船宿の公式サイトで毎日更新されていますので、釣行前には必ずチェックすることをおすすめします。

【実釣レポート】浦安「吉野家」でタチウオ釣りへ

東京湾のタチウオが爆釣しているとの情報を聞きつけ、いてもたってもいられず、千葉県浦安市から出船している人気の釣り船「吉野家」さんにお世話になることにしました。狙うはメーターオーバー、通称「ドラゴン級」のタチウオです。今回は、そのドラゴン級を仕留めるまでの興奮の一部始終を、臨場感たっぷりにお届けします。

当日の釣行データと海の状況

釣行計画の参考になるよう、まずは当日の基本的なデータと海のコンディションをまとめました。タチウオの活性を左右する重要な要素なので、釣行前には必ずチェックしましょう。

スクロールできます
項目内容
釣行日2024年8月9日(土)
天候晴れのちくもり
潮回り大潮
風・波北の風 4.3m/s・波 0.5m
釣り座左舷船首から3つ目

当日は見事な晴れで、風も波も大潮では比較的穏やかな絶好の釣り日和。朝まずめの時間帯に程よく流れており、タチウオの食いが立つには最高のコンディションでした。まさに「今日は釣れる日」と確信できる海の状況で、期待に胸が膨らみます。

出船からポイント到着そして釣り開始

早朝5時、浦安の「吉野家」に到着。受付を済ませ、船に乗り込みます。大潮かつ土曜日なのでず多くの釣り客で賑わっており、タチウオ人気の高さが伺えます。定刻の7時に出船し、目指すは東京湾の一級ポイント、観音崎沖です。

せんちゃん

写真だと分かりずらいかもですが、有名な東京湾 観音崎沖のタチウオ船団が出来上がっていました。

航程は約1時間。朝日を浴びながら東京湾の景色を眺めていると、あっという間にポイントへ到着しました。船長の「はい、どうぞー!水深は45m~40m!」というアナウンスを合図に、一斉に仕掛けを投入。いよいよ実釣スタートです。

序盤からアタリ連発!タチウオの活性は最高潮

仕掛けを指示ダナの下限である水面から45mの地点まで落とし、そこからスローなただ巻きで誘い始めると、早速「ガッ、ガガッ!」と明確な前アタリが!慌てずに巻き続けて、竿を引き込むような本アタリに合わせを入れると、心地よい重量感が竿に伝わります。

テンヤで釣っているだけあって、上がってきたのは、指4本クラスの綺麗なタチウオでした。

幸先の良いスタートに安堵していると、周りの釣り客からも次々と歓声が上がります。船中どこでも竿が曲がっており、まさに「お祭り状態」。フォール中にアタリが出たり、着底と同時に食ってきたりと、タチウオの活性は最高潮のようでした。天秤仕掛けで釣っていた方は序盤の1時間で早くもツ抜け(10匹)を達成した様子で、クーラーボックスが順調に賑わっていきます。

最終的な釣果と船内の様子

その後もポツポツとアタリは続き、沖上がりの14時を迎えました。最終的な私の釣果は、タチウオが8本。内訳は、110cm越えを筆頭に、メーターオーバーが合計3本、アベレージサイズも指4本クラスが中心という大満足の結果でした。

船全体の釣果も素晴らしく、トップの方は40本を超えていたようです。船長がこまめにポイントを移動し、的確なアナウンスでタナを指示してくれたおかげで、初心者の方もコンスタントに釣果を上げていました。船宿の釣果情報は公式サイトでも確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

和気あいあいとした雰囲気の中、皆で釣果を喜び合いながら帰港。忘れられない最高の1日となりました。

爆釣するためのタチウオ攻略法

浦安「吉野家」から出船する東京湾のタチウオ釣りで、釣果を大きく左右するのが「タックル」「仕掛け」「誘い方」の3つの要素です。特にメーターオーバーの「ドラゴン級」を仕留めるには、状況に応じた戦略が欠かせません。ここでは、数多くのタチウオファンを唸らせてきた実績をもとに、爆釣するための具体的な攻略法を徹底解説します。

おすすめタックル紹介

タチウオ釣りでは、繊細なアタリを捉える「感度」、ドラゴン級の強烈な引きに負けない「パワー」、そして一日中誘い続けても疲れない「操作性」を兼ね備えたタックルバランスが重要になります。

竿(ロッド)の選び方

東京湾のタチウオロッドは、長さ1.8m~2.1m前後が主流です。調子(竿の曲がり方)は、アタリの分かりやすさと掛けやすさを両立した「8:2調子」や、食い込みの良さを重視した「7:3調子」が人気。

人によっては「9:1調子」というフッキングを重視したモデルを選ぶ方もいます。その日の活性や好みの誘いに合わせて選びましょう。

つり具のブンブン 楽天市場店
¥37,961 (2025/08/14 07:47時点 | 楽天市場調べ)

重要なのは、船宿で指定されるオモリに対応したロッドを選ぶことです。吉野家では80号のオモリを使用することが多いため、この負荷に耐えられるスペックのタチウオ専用ロッドが最適です。具体的には、ダイワの「メタリア タチウオ」シリーズや、シマノの「サーベルマスター」シリーズなどが、多くの釣り人から支持されています。

リールは電動が有利

水深50m以上の深場を狙うことが多い東京湾のタチウオ釣りでは、電動リールが圧倒的に有利です。手巻きリールに比べて体力的な負担が少なく、手返し(仕掛けの回収と再投入)の効率が格段にアップします。

釣具のキャスティング 楽天市場店
¥82,984 (2025/08/14 07:53時点 | 楽天市場調べ)

さらに、電動リールの「等速巻き機能」はタチウオ攻略の強力な武器になります。タチウオが好む一定のスピードで仕掛けを巻き上げることができるため、再現性の高い誘いを可能にし、その日のヒットパターンを掴みやすくなります。ダイワなら200番~300番、シマノなら200番クラスの小型電動リールが、パワーと操作性のバランスに優れておりおすすめです。

釣具のポイント 楽天市場店
¥66,682 (2025/08/14 07:55時点 | 楽天市場調べ)

PEラインとリーダーの号数

ラインシステムは、タチウオとの唯一の接点であり、釣果を大きく左右します。以下の表を目安に、バランスの取れたセッティングを心がけましょう。

基本的に天秤仕掛けならPEラインに天秤直結でもOKです。テンヤでする場合は、最低限として先糸はつけましょう。

スクロールできます
項目推奨スペックポイント
PEライン
2号~3号を300m高切れに備えて、少し太めが安心。マーカー付きのラインを選ぶとタナ(水深)を正確に把握できます。
リーダー
フロロカーボン 8号~12号を1.5m根ズレやタチウオの歯からPEラインを守る役割。PEラインとはFGノットなどで結束します。
先糸(バイトリーダー)
ナイロン 40号~50号を20cmリーダーの先に接続し、タチウオの鋭い歯によるハリス切れ(歯切れ)を徹底的に防ぎます。ワイヤーハリスも有効です。

釣果を左右する仕掛けとエサ

最新のタックルを揃えても、タチウオの目の前にある仕掛けとエサが魅力的でなければ口を使わせることはできません。船宿推奨の基本を抑えつつ、状況に応じた工夫を加えることが釣果アップの鍵です。

吉野家推奨の天秤とオモリ

浦安「吉野家」をはじめ、東京湾の船宿では、腕長40cm~50cm程度の片天秤を使用するのが一般的です。形状記憶合金製の天秤は感度に優れ、小さなアタリも手元に伝えてくれます。

オモリは船で号数が統一されますので、必ず予約時や受付時に船宿に確認しましょう。夏場の浅場では60号や80号、冬の深場では100号や120号が目安となります。指定された号数以外のオモリを使うと、他の釣り人との「オマツリ(仕掛けが絡むトラブル)」の原因になるため注意が必要です。

針とハリスの重要性

タチウオの口に直接触れる針とハリスは、非常に重要なパーツです。タチウオ専用の1/0~3/0サイズの針が基本。刺さり込みを重視したストレートタイプや、掛かってからのバラしにくさを追求したネムリ針など、複数の種類を用意しておくと状況変化に対応できます。

ハリスはフロロカーボンの8号~10号を1.5m~2mとるのが標準です。食いが渋いときはハリスを細く、長くするとアタリが増えることがありますが、歯で切られるリスクも高まるため、バランスを見ながら調整してください。また、針のチモト(結び目)に夜光玉やタコベイトを付けると、アピール力が増して効果的な場合があります。

当日のアタリエサと付け方のコツ

吉野家では通常、新鮮なコノシロの切り身がエサとして用意されます。このエサをいかに自然に、かつ魅力的に見せるかが釣果の分かれ目です。

エサ付けの最大のコツは、水中での抵抗を減らし、回転しないように真っ直ぐ付けることです。皮側からチョンと刺し、身の真ん中を縫うように通して、最後にハリ先を皮から抜きます。エサの端が5mm~1cmほど垂れるように付けると、水中でヒラヒラと揺らめき、タチウオに強くアピールします。エサがボロボロになったら、こまめに新しいものに交換しましょう。

ドラゴン級を引き寄せる誘い方とタナ攻略

タチウオは「タナの釣り」と言われるほど、魚のいる層(タナ)を正確に攻めることが重要です。船長から指示されたタナを中心に、効果的な誘いを組み立ててドラゴン級との出会いを引き寄せましょう。

基本の誘いパターン

タチウオ釣りの誘いは、大きく分けて「シャクリの釣り」と「スローな釣り」があります。

  • ワンピッチジャーク: 竿を1回シャクりながらリールを1回転させる基本の誘い。シャクリの幅やスピードに変化をつけ、その日のヒットパターンを探します。
  • スローな誘い: 電動リールの超低速巻きや、竿先をゆっくりと上下させる誘い。高活性時よりも、アタリが遠い時間帯や低水温期に効果的です。
  • ステイ(止め): 誘いの合間に数秒間ピタッと動きを止める「間」を作ります。警戒心の強いドラゴン級は、このステイの瞬間にエサに襲い掛かってくることが非常に多いため、意識的に取り入れましょう。

渋い時間帯に効くテクニック

朝イチの高活性時が過ぎ、アタリが遠のく時間帯もあります。そんな時は、誘いのパターンに変化を加えてタチウオの捕食スイッチを入れ直しましょう。

例えば、小刻みなシャクリから、竿を大きく持ち上げてゆっくりと下ろしていく「ロングフォール」の誘いに切り替えてみます。タチウオは上から落ちてくるエサに反応する習性があるため、フォール中のアタリに集中することが重要です。また、指示ダナの少し上や下を丁寧に探り直すことで、他の人が釣れていないタチウオを拾い釣りできることもあります。

タチウオのアタリと合わせのタイミング

タチウオのアタリは「ガツガツ」「コツコツ」といった前アタリから始まることが多いです。これはタチウオがエサの端をかじっているサイン。ここで慌てて合わせると、すっぽ抜けてしまいます。

前アタリを感じたら、誘いのスピードを変えずに巻き続けるか、竿先でゆっくりと聞いて(聞き上げ)、本アタリを待ちます。やがて竿先が「グーッ」と引き込まれる重いアタリ、もしくは「ギューン!」とひったくるような強いアタリに変わります。これが本アタリです。竿を大きく、しかし滑らかに(スイープに)立てて、タチウオの硬い口にしっかりとフッキングさせましょう。フッキングが決まったら、リールのテンションを緩めずに一定のスピードで巻き上げることが、バレを防ぐ最大のコツです。

浦安の釣り船「吉野家」の基本情報

東京湾のタチウオ釣りの名船として名高い、浦安の「吉野家」。都心からのアクセスも抜群で、週末はもちろん平日も多くの釣り人で賑わっています。

ここでは、吉野家で快適に釣りを楽しむために不可欠な、料金や予約方法、アクセスといった基本情報を詳しくご紹介します。初心者の方や女性、お子様連れでも安心して利用できるサービスが充実しているのも、吉野家の大きな魅力です。

タチウオ船の料金と予約方法

吉野家のタチウオ船は「乗合船」として出船しています。料金にはエサ(コノシロの切り身)が含まれており、非常にリーズナブルです。女性やお子様には割引料金が設定されているため、ご家族での釣行にもおすすめです。

スクロールできます
対象料金(税込)備考
男性11,000円エサ付き
女性10,000円エサ付き
子供(15歳まで)7,000円エサ付き

予約は電話でのみ受け付けています。人気の船宿のため、特に週末や祝日は早めの予約が必須です。釣行予定が決まったら、すぐに電話で空き状況を確認しましょう。

  • 予約電話番号: 047-351-2544
  • 受付時間: 5:00~19:00
  • 定休日: 火曜日(少なくともタチウオは)

予約の際には、「釣行希望日」「釣り物(タチウオ)」「人数」「代表者の氏名と連絡先」「レンタルタックルの要否」を伝えるとスムーズです。最新の情報や詳しい出船状況については、必ず公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら: 浦安 吉野家 公式ホームページ

アクセスと駐車場について

吉野家は電車でも車でもアクセスしやすい好立地にあります。釣行当日に迷わないよう、事前にルートを確認しておくことをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日は会社員、休日は釣りやキャンプなどを中心にアウトドア楽しんでいます。

就職してから釣りをメインに、上司や先輩と仲良くなれることで、仕事もプライベートも充実しているアラサーサラリーマン!

詳しいプロフィールページはこちらから

コメント

コメントする

目次