MENU

【初心者必見】スノーピークで始めるキャンプ!おすすめ13選風防一体

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「もっと自由に、自然の中で自分らしく過ごしたい。」そう願うあなたに、スノーピークのキャンプギアがおすすめです。

スノーピークは、高品質なギアと、自然と共存する理念に基づいたキャンプ体験を提供するアウトドアメーカーです。

この記事では、スノーピーク キャンプの魅力と、あなただけの特別な時間を叶える方法をご紹介します。

目次

おすすめキャンプギア

何はともあれ皆さんが気になっているのは、「何がおすすめなんだ」かと思います。先におすすめのキャンプギアを紹介します。

テント・シェルター

キャンプといったらまずはテントですよね。

アメニティドーム

設営が簡単で、広々とした前室、快適な居住空間、高い耐久性など、キャンプ初心者にとって嬉しい機能が満載。サイズもS/M/Lとあり目的に沿ったサイズを選べます。

設営が簡単

ポールを2本立てるだけで自立するため、初心者でも簡単に設営できます。インナーテントとフライシートが一体型になっているので、手間がかかりません。説明書もわかりやすく、イラスト付きで丁寧に解説されています。

広々とした前室

前室が広く、荷物置き場やリビングスペースとして活用できます。雨の日でも、前室でタープのように過ごすことができます。オプションのアップライトポールを使えば、さらに広々とした空間を作れます。

快適な居住空間

天井が高く、開放感があります。ベンチレーションが良好で、夏でも涼しく過ごせます。スカート付きで、風や虫の侵入を防ぎます。

耐久性に優れている

フレームはアルミ合金製で、軽量で丈夫です。フライシートは耐水圧1,800mmで、雨に強いです。フロアシートは丈夫な素材を使用しているので、地面からの冷気や汚れを防ぎます。

コンパクトで持ち運びやすい

収納サイズは小さく、持ち運びがしやすいです。車載も簡単です。

SNSでも利用者多数

ランドネストドーム

軽量で設営が簡単、広々とした前室、快適な居住空間、多様なスタイルなど、ソロキャンパーにとって嬉しい機能が満載。サイズもS/M/Lとあり目的に沿ったサイズを選べます。

軽量で持ち運びやすい

Sサイズで重量が約7.2kgと軽量で、持ち運びがしやすいです。バックパックに収納して、登山キャンプにも最適です。

設営が簡単

逆Y字型のフレーム構造で、ポール2本を立てるだけで自立します。前後の区別のないフライシートとシンプルなフレーム構造なので、初心者でも簡単に設営できます。

広々とした前室

前室が広く、荷物置き場やリビングスペースとして活用できます。雨の日でも、前室でタープのように過ごすことができます。

快適な居住空間

天井が高く、開放感があります。フライシートとインナーテントの両方にメッシュパネルがあるので、夏でも涼しく過ごせます。

多様なスタイル

フライシートのみで小型シェルターとして利用してもOK、オプションのタープを組み合わせたりすることで、様々なスタイルを楽しめます。ソロキャンプだけでなく、デュオキャンプや2ルームシェルターとしても使用できます。

設営方法

公式YouTubeが設営方法を紹介しているので、こちらを確認してもらうのが良いかと思います。

SNSでも好評

ヘキサイーズ

ソロキャンプにおすすめのテント。タープ型のフライによる独特な形もありますが、何よりソロキャンプなのに広い前室があるのが良いですね。

軽量で持ち運びやすい

重量約5.2kgとテントとしてはかなり軽量で、持ち運びがしやすいです。コンパクトに収納できるので、バックパックにも簡単に収まります。

設営が簡単

2本のポールとロープを使って設営できます。インナーテントは吊り下げ式なので、フライシートを張ったらもう設営完了も同然。初心者でも簡単に設営できます。

広々とした空間

フライシート下が広々とした空間で、ソロキャンプキャンプなのに快適な空間を作る事が出来ます。フライがタープとしても機能しているので食事や休憩を楽しめます。

日差しを防ぐ

フライシートにはシールド加工(遮光ピグメントPU)された生地を利用しているので日差しを遮断できます。

アウトドアショップも推している

タープ

アメニティタープヘキサ

ファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめのタープです。

広々とした空間

約5㎡の広い空間で、ファミリーキャンプやグループキャンプに最適です。タープ下で食事や休憩、遊びなどを楽しむことができます。

日差しや雨を防ぐ

UVカット加工を施した生地を使用しているので、日差しを遮断できます。耐水圧1,800mm、撥水加工なので雨天でも使用できます。

設営が簡単

ポール2本とロープを使って設営できます。コツさえ掴めば初心者でも簡単に設営できます。

アレンジ自在

コネクションテープにより、テントとタープをつなげた設営が可能になっており、使い方によっては広々としてキャンプをすることができますね。

SNSでアレンジ方法が紹介されていたりします

ランドネストタープ

軽量で設営が簡単、広々とした空間、日差しや雨を防ぐなど、ソロキャンプや少人数キャンプにおすすめのタープです。

Snow Peak(スノーピーク)
¥22,000 (2025/06/26 11:32時点 | Amazon調べ)
軽量で持ち運びやすい

重量約7.2kgと軽量で、持ち運びがしやすいです。コンパクトに収納できるので、バックパックにも簡単に収まります。

設営が簡単

ポール2本とロープを使って簡単に設営できます。初心者でも簡単に設営できます。

広々とした空間

約3.5㎡の広い空間で、ソロキャンプや少人数キャンプに最適です。タープ下で食事や休憩、焚き火などを楽しむことができます。

日差しや雨を防ぐ

UVカット加工を施した生地を使用しているので、日差しを遮断できます。耐水圧1,800mmで撥水加工を施しているので、雨天でも使用できます。

オートキャンプでも使い勝手よさそう

バーナー類

HOME&CAMP バーナー

大きめの鍋にも対応する五徳をコンパクトに収納する構造をもつ卓上ガスコンロ

スノーピーク(snow peak)
¥13,750 (2025/06/28 19:37時点 | Amazon調べ)

スノーピークらしい洗練されたデザインと、高い機能性を兼ね備えたバーナーになっておりコンパクトで持ち運びやすいので、キャンプはもちろん、自宅でベランダ料理なども最適。

高火力で調理しやすい

最大出力: 2,100kcal/hで、強火で炒め物もラクラクできます。燃料はカセットボンベなのもありがたい。

家でもキャンプでも使える

テーブルの上でも場所を取らず手軽に使用できるので、アウトドアだけでなく、日常でも活躍するバーナーです。

設営が簡単

HOME&CAMP バーナーは五徳を展開するだけで、簡単に設置できます。

コンパクトで持ち運びやすい

収納時は90×120×255(h)mmまで小さくすることができるので、キャンプにも持っていきやすい。他にもこのバーナー用に作られた専用ケースなども販売されています。

Snow Peak(スノーピーク)
¥3,520 (2025/07/01 15:39時点 | Amazon調べ)
Snow Peak(スノーピーク)
¥4,620 (2025/06/26 11:32時点 | Amazon調べ)

といっても収納状態にしても、他のシングルバーナーよりはどうしても嵩張ってしまいますね。

メーカー公式YouTube

ヤエンストーブ レギ

軽量で持ち運びやすく、高火力で調理しやすいなど、ソロキャンプや少人数キャンプを楽しみたい方におすすめ

Snow Peak(スノーピーク)
¥10,800 (2025/06/26 11:32時点 | Amazon調べ)
正立式と分離式のハイブリッド

最大の特徴である、正立式と分離式のいいとこどりのシングルバーナー。岩場や砂利などの不整地で調理をする際に、抜群の安定感があります。

軽量で持ち運びやすい

重量約240gと軽量で、持ち運びがしやすいです。コンパクトに収納できるので、バックパックにも簡単に収まります。

組み立て簡単

工具不要で組み立ても簡単なのもおすすめですね。

高火力で調理しやすい

最大出力約2900kcal/hで、強火で調理できます。お湯もすぐに沸きますね。

メーカー公式YouTube

ヤエンストーブ ナギ

ソロキャンプや少人数キャンプにおすすめの分離型シングルバーナー

Snow Peak(スノーピーク)
¥14,500 (2025/06/26 11:32時点 | Amazon調べ)
風防一体

風防が一体になっているため、風の影響を受けにくく、安定した調理ができます。また五徳を防風に落とし込むかフラットに設置するかも状況に応じて可変できるのもいいですね。

不整地でもガタつかない

大きな防風が足の役割も果たしており、分離型の構造によって不整地でも安定感を保てます。

高い機能性

2800kcal/hの火力は安定した調理を実現可能にしてくれます。

コンパクトで持ち運びやすい

重量約400gと軽量で、持ち運びがしやすいです。収納サイズもコンパクトなので、場所を取らずに保管できます。

組み立て簡単

組み立ては簡単で、すぐになれることができます。

メーカー公式YouTube

ギガパワーストーブ

携帯性、重量、ゴトクの安定性、火力のトータルバランスが優れたストーブ

Snow Peak(スノーピーク)
¥8,250 (2025/07/01 15:39時点 | Amazon調べ)
圧倒的な火力

最大出力2,500kcal/hで、強火で調理できます。スムーズに料理を作ることができます。

イグナイター付きで簡単点火

「ギガパワーストーブ 地 オート」に限った話ですが、マッチやライターがなくても、簡単に点火できます。

軽量・コンパクト

約75gという軽量かつ必要最低限のコンパクトな設計で、ソロキャンプや登山などの場面で活躍しますね。

ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

ソロキャンプや登山におすすめのマイクロストーブ

世界最軽量56g

世界最軽量の56gを実現。持ち運びが非常に楽で、バックパックにも簡単に収納できます。

高出力2,800kcal/h

軽量ながら、最大出力2,800kcal/hのパワーを発揮。短時間で湯沸かしや調理が可能です。

コンパクトな収納サイズ

収納サイズはφ67×80mm。手のひらに収まるほど小さく、場所を取らずに収納できます。

安定した燃焼

風防の役割も兼ねる3枚の板状ゴトクで、風の影響を抑えに安定した燃焼を実現。悪天候でも安心して使用できます。

食器類

フィールドクッカー Pro.1

ファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめの多機能クッカー

豊富な調理バリエーション

鍋、フライパン、ケトルがセットになっているので、様々な料理を作ることができます。煮込み料理、炒め物、揚げ物、蒸し料理など、キャンプの料理をワンランクアップさせます。

使いやすい設計

ハンドルは取り外し可能で、持ち運びや収納に便利です。フタは密閉性が高く、吹きこぼれを防ぎます。

丈夫で長持ち

18-8ステンレス鋼製で、丈夫で長持ちします。末永く愛用できるクッカーです。

熱伝導率が良く調理しやすい

18-8ステンレス鋼は熱伝導率が良く、食材に火が通りやすいです。焦げ付きにくく、美味しく調理できます。

チタンパーソナルクッカーセット

多くのキャンパーが「迷ったらこれを買え!」というレベルでキャンプ初心者でも使いやすいクッカーセット

Snow Peak(スノーピーク)
¥10,428 (2025/06/21 02:23時点 | Amazon調べ)
軽量で持ち運びやすい

チタン製で、非常に軽量です。重量約330gと、バックパックにも簡単に収納できます。

丈夫で長持ち

チタンは腐食に強く、耐久性に優れています。長く愛用できるクッカーセットです。

熱伝導率が良く調理しやすい

チタンは熱伝導率が良く、食材に火が通りやすいです。焦げ付きにくく、美味しく調理できます。

コンパクトに収納できる

スタッキングできるので、収納場所を取りません。持ち運びにも便利です。

口コミや評判

動画はアルミ製Verですがサイズ感等は同じなので参考になるかと思います。

アルミ製クッカーはこちら。

Snow Peak(スノーピーク)
¥5,544 (2025/06/26 11:32時点 | Amazon調べ)

その他

アイアングリルテーブル&キッチン

ファミリーキャンプで幅広く活躍する多機能テーブル

様々なパーツを組み合わせて自分好みにアレンジできるシリーズ

自由自在なカスタマイズ

フレーム、脚、ユニットを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルテーブルを作ることができます。様々なオプションパーツも用意されているので、拡張性も抜群です。

頑丈なつくり

アイアン製フレームとステンレス製天板で、非常に頑丈です。長く愛用できるテーブルです。

熱に強く、お手入れ簡単

天板は熱に強いステンレス製なので、熱い鍋やスキレットを直接置くことができます。油汚れも簡単に落とせます。

高さ調節可能

脚の長さを調節できるので、様々な高さの椅子やチェアと合わせることができます。焚き火台を囲むテーブルとしても使用できます。

スノーピークとは?

スノーピークは、高品質なアウトドア用品と、自然と共存する理念に基づいたキャンプ体験を提供する、新潟県燕市に本社を置くアウトドアメーカー

創業65年以上の歴史と伝統

1958年に山井幸雄氏が創業した金物問屋が起源。登山用具や釣り具の製造販売を経て、1963年に「スノーピーク」ブランドを商標登録。

高品質な製品

ステンレスなどの高品質な素材を使用し、精巧な技術で作られた製品は、長く使えるだけでなく、安全性も高い。

機能性とデザイン性を兼ね備えた製品

テント、タープ、テーブル、チェアなど、機能性とデザイン性を兼ね備えた製品は、自分だけのこだわり空間を作り上げることができる。

充実したサポート

キャンプに関する疑問や質問に、丁寧に答えてくれるカスタマーサポートや、全国各地で開催されるキャンプイベントなど、充実したサポートを提供している。

ユーザーコミュニティ

共通の趣味を持つ仲間として交流できるユーザーコミュニティが形成されている。

メリットとデメリット

高品質なギアと充実したサポート、自然と共存する理念など多くのメリットがある一方で、価格や入手性の高さなどのデメリットも存在します。

メリット

高品質なギア

ステンレスなどの高品質な素材を使用し、精巧な技術で作られた製品は、長く使えるだけでなく、安全性も高い。

機能性とデザイン性を兼ね備えた製品

テント、タープ、テーブル、チェアなど、機能性とデザイン性を兼ね備えた製品は、自分だけのこだわり空間を作り上げることができる。

充実したサポート

キャンプに関する疑問や質問に、丁寧に答えてくれるカスタマーサポートや、全国各地で開催されるキャンプイベントなど、充実したサポートを提供している。

自然と共存する理念

環境に配慮した素材や製造方法を採用し、自然環境への負荷を最小限に抑える努力をしている。

自分らしさを追求できる

個性やこだわりを大切にするブランド理念に基づき、豊富な種類のギアから、自分だけのスタイルを作り上げることができる。

家族との絆を深められる

自然の中で家族と過ごす時間は、かけがえのない思い出になります。スノーピークの快適なギアは、家族キャンプをより楽しく、思い出深いものにします。

日常からの解放

自然と触れ合い、五感を研ぎ澄ますことで、日々のストレスから解放されます。スノーピークのキャンプ用品は、心身ともにリフレッシュできる最高の方法です。

アウトドアのスキルアップ

キャンプに関する知識や技術を学ぶ機会を提供しています。キャンプ初心者からベテランまで、スキルアップに役立ちます。

デメリット

価格

スノーピーク製品は、他のブランドに比べて高価な傾向があります。

入手性

人気商品の場合、入手困難になることがあります。

キャンプギアの選び方のポイント

キャンプを楽しむためには、以下のポイントを参考に、自分のニーズに合ったキャンプギアを選ぶことが大切です。

予算

スノーピーク製品は高品質な反面、高価な傾向があります。予算内で必要なギアを揃えるようにしましょう。

キャンプスタイル

ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、登山キャンプなど、キャンプスタイルによって必要なギアは異なります。

使用頻度

頻繁にキャンプに行く場合は、高品質なスノーピーク製品を選ぶ価値があります。

デザイン

スノーピーク製品は、機能性だけでなくデザイン性も高く評価されています。自分の好みに合ったデザインを選びましょう。

拡張性

テントやタープなど、拡張性のあるギアを選ぶと、将来的なキャンプスタイルの変化にも対応できます。

キャンプの注意点

キャンプを楽しむためには、以下の点に注意が必要です。

事前準備

キャンプ場予約、持ち物リスト作成、天候確認など、事前準備をしっかりと行いましょう。

安全対策

テントの設営場所選び、火の使い方、虫よけ対策など、安全対策を徹底しましょう。

マナー

静粛時間厳守、ゴミ持ち帰り、自然環境への配慮など、キャンプ場のルールとマナーを守りましょう。

装備

季節や天候に合った服装、登山靴など、適切な装備を用意しましょう。

スキル

テントの設営、火起こし、料理など、基本的なキャンプスキルを身につけておきましょう。

キャンプの楽しみ方

楽しみ方は、個々のニーズやキャンプスタイルによって無限に広がります。

自然との触れ合い

都会の喧騒から離れ、自然の中で過ごすことは、心身のリフレッシュに最適です。スノーピークの快適なギアは、自然との一体感をより深く感じさせてくれます。

家族との絆

自然の中で家族と過ごす時間は、かけがえのない思い出になります。スノーピークの機能的なギアは、家族キャンプをより楽しく、思い出深いものにします。

仲間との交流

キャンプは、同じ趣味を持つ仲間と交流できる貴重な機会です。スノーピークユーザーは、イベントやSNSを通じて積極的に交流しています。

自分らしさを追求

スノーピークは、個性やこだわりを大切にするブランド理念に基づいています。豊富な種類のギアから、自分だけのスタイルを作り上げることができます。

新しい発見

キャンプを通して、新しいスキルを学んだり、自然の美しさに触れたり、自分自身を見つめ直したりすることができます。

まとめ

スノーピーク キャンプは、自分らしさを追求し、家族との絆を深め、日常からの解放、自分だけのこだわり空間、アウトドアのスキルアップを実現します。

スノーピークの理念に基づいた高品質なギアと情報が、最高のキャンプ体験を提供してくれます。

  • 魅力:自分らしさを追求できる、家族との絆を深められる、日常からの解放、自分だけのこだわり空間、アウトドアのスキルアップ
  • メリット:高品質なギア、充実したサポート、コミュニティ
  • キャンプを始めるには:必要なものを揃える、キャンプ場を選ぶ、キャンプの練習をする
  • ポイント:事前準備、自然と共存する、安全対策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日は会社員、休日は釣りやキャンプなどを中心にアウトドア楽しんでいます。

就職してから釣りをメインに、上司や先輩と仲良くなれることで、仕事もプライベートも充実しているアラサーサラリーマン!

詳しいプロフィールページはこちらから

コメント

コメントする

目次